1.趣旨
近年、大学の地域社会に対する貢献が強く求められています。岩手大学においても、教育、研究に加え、地域貢献を3本目の大きな柱として、積極的に取り組んでいます。
共同研究や技術相談を通して、県内の企業様の抱える諸課題の解決に取り組んできましたが、この度新たな取り組みとして、学生の積極的な地域社会への参画を促すために、地域社会の抱える様々な問題を、学生の研究テーマとして募集することとなりました。自治体や民間企業の抱える様々な問題を、指導教官の下、斬新な学生の目で、研究することにより新たな展開が期待されるものであります。
応募頂いた課題は、担当する学生を指導する学内の研究者を募集し、原則としては、学生の卒業論文研究や修士論文研究として進めることを予定しています。応募者に金銭的な負担は一切ありませんので、お気軽にご相談下さい。
なお、本プログラムの成果は、学生の研究および学習の枠内にとどまるものであり、実利を求めるものではありません。また、全ての課題に対して対応出来るわけではありません。更に研究の成果を急ぐ課題や、成果を公表したくない課題などについては、共同研究として大学にお申し込み頂きますようにお願いいたします。
2.要項
(1) 募集研究分野 人文系・教育系・工学系・農学系(分野を問わず)
(2) 募集期間 平成24年1月23日〜平成24年2月29日
(3) 募集対象 県内自治体、県内民間企業、NPO等
(4) 応募方法 応募様式別紙(1)に記載の上、下記連絡先に、郵送、FAX、 e-mailいずれかの方法で申し込んでください。
(5) スケジュール
1)研究テーマ募集 (〜 2月)
2)学内実施体制の公募 (3月)
3)応募者と教員のマッチングの上、調整(3月)
4) 審査会実施(15件選定)(4月)
5)研究開始(4月)
(6) 研究費 岩手大学が負担致します。(20万円x15件程度)
(7) 研究期間 平成24年4月1日〜平成25年3月31日(原則1年)
(8) 知的財産の取り扱い
大学が経費を全額負担するため、当該研究テーマより知的財産が 発生した場合は、原則的に全て岩手大学に帰属するものとなりま
す。ただし詳細については、ご相談させて頂きます。
(9) 研究成果の取り扱い 研究成果について、研究期間終了後に報告書を提出いたし ます。また、研究成果を公表する報告会を実施致します。
(10)連絡・申し込み先
〒020-8551
岩手県盛岡市上田4−3−5
岩手大学地域連携推進センター リエゾン部門
担当 今井、小川
Tel. 019-621-6491 FAX 019-621-6892
e-mail ccrd-ad@iwate-u.ac.jp