平成17年度北海道・東北地区大学知的財産戦略研修会開催要領

『知財活用のための仕組みとテクニック 〜 これまでの反省と今後の展望』

1.日 時:平成17年12月9日(金) 10:00〜17:40

2.場 所:ホテルメトロポリタン盛岡NEW WING

     住所:〒020-0034 盛岡市盛岡駅前通北通2番27号

     電話:019-625-1211

3.参加者:200名程度を予定

4.研修会(10:00〜17:40)

5.主催:文部科学省 / 国立大学法人岩手大学

<午前の部>

 9:30〜10:00 受 付

10:00 開会挨拶

            岩手大学 理事(地域連携担当)・副学長 大野眞男

10:10 基調講演(1) 「大学の知的財産の創出・管理・活用体制の構築に向けて」

       文部科学省研究振興局研究環境・産業連携課

        技術移転推進室長  伊藤 学司 氏

10:30 基調講演(2)「知的財産保護の最前線 〜特許庁の取組みと大学の知財活動に関して〜」

        特許庁総務部技術調査課大学等支援室長  荒巻 慎哉 氏

11:10 基調講演(3) 「産学連携を企業活動に活用する 〜当社の産学連携活用例〜」 

     株式会社日本セラテック

        代表取締役会長  川田 正興 氏

11:50〜13:00 (昼食休憩)

<午後の部>

13:00 特別講演 「海外企業との共同開発・ライセンス交渉等の留意点 

                    〜 海外企業等との付き合い方の初歩」

        フィネガン、ヘンダーソン、ファラボー、ギャレット&ダナー法律事務所

        米国弁護士  吉田 直樹 氏

13:50 質疑応答

14:00〜14:10 (休憩)

14:10 大学の知的財産整備状況報告

       国立大学法人北海道大学

       国立大学法人東北大学

       国立大学法人岩手大学

       新潟県大学連合知的財産本部

       株式会社東北テクノアーチ

15:25〜15:35 (休憩)

 

パネルディスカッション[基礎編]&[応用編](15:35〜17:35)

●パネラー  :

北海道大学 知的財産本部チーフマネージャー 鈴木真也氏
知的財産本部知的財産マネージャー 廣川克也氏
東北大学 NICHe副センター長 長谷川史彦氏
知財本部長代理・知的財産部長 高橋富男氏
新潟大学 (未定)
岩手大学 地域連携推進センター教授 小野寺純治
地域連携推進センター技術移転マネージャー 対馬正秋
東北テクノアーチ 土生木典男氏

●コメンテータ:

文部科学省 研究振興局研究環境・産業連携課技術移転推進室長 伊藤学司氏
特許庁 総務部技術調査課大学等支援室長 荒巻慎哉氏
株式会社日本セラテック 代表取締役会長 川田正興氏
フィネガン、ヘンダーソン、ファラボー、ギャレット&ダナー法律事務所 米国弁護士 吉田直樹氏


15:35 パネルディスカッション [基礎編]

          リエゾンと知財本部 

16:35 パネルディスカッション [応用編]

          知財本部事業を通じて抱えている課題点と対処方法

17:35〜17:40 閉会挨拶

             岩手大学地域連携推進センター長 清水健司

6.交流会(18:00〜19:30) ホテルメトロポリタン盛岡NEW WING星雲の間(3F)

7.その他

1)研修会のご出席について

・別添「参加申込書」により、交流会のご出席とあわせて12月2日(金)までにメール又はファックスにてお申し込みください。

・参加申込書の様式は、こちらからダウンロード出来ますのでご利用ください。

    ポスター

    参加申込書

2)交流会に参加される方は、会費として5,000円をいただきます。

 なお、会費については当日会場受付にてお支払いください。

3)講演者、パネリスト等は、変更になる場合がありますのでご了承ください。

<問い合わせ先>

 国立大学法人岩手大学研究交流部研究協力課

    総括・研究協力グループ(担当:濱田、及川)

電話 019−621−6853

FAX 019−621−6995

E-mil kenkyou@iwate-u.ac.jp

ホームページ http://www.ccrd.iwate-u.ac.jp/

住所 〒020−8550  盛岡市上田三丁目18−8