平成30年度地域課題解決プログラム 成果発表会

日時 平成31年 3月 8日(金) 午前9時半から午後5時
場所 盛岡市産学官連携研究センター(コラボMIU) 大会議室
   (盛岡市上田4-3-5 岩手大学理工学部構内)

9時30分  開始

No. 時刻 学生名 教員氏名 申請課題名 依頼元
1 9:30 竹田 澪生 三宅諭 地方都市における子育て支援施設運営の実態と課題
(0.4MB)
北上市 保健福祉部健康増進課
2 9:40 辻紗希 松原和衛 唾液を用いた馬っこパーク・いわて所有馬のストレス評価とストレスからの解放の提案(0.7MB) NPO法人乗馬とアニマルセラピーを考える会 
3 9:50 齊藤 隆行 下飯 仁 釜石はまゆり酵母の高機能化
~更なる利活用のための育種~(0.1MB)
釜石市企業立地課
4 10:00 高橋響子 三宅諭 気仙大工技術継承の課題と提案
(0.4MB)
陸前高田市企画部商工観光課
5 10:10 鈴木雄己 家井美千子 奥州市内における記録史料の調査および仮目録の作成
(0.8MB)
奥州市教育委員会歴史遺産課企画管理係
6 10:20 大森響生 佐々木全
池田泰子
中学校通常学級に在籍する特別な支援を必要とする生徒の学習支援に関する実践的研究 (0.5MB) 花巻市立石鳥谷中学校
7 10:30 中軽米璃輝 佐々木全 AT(アシスティブテクノロジー)による障害のある人のQOL向上を目指した支援活動(2)
(0.8MB)
ictいわて
8 10:50 三田地つぐみ 奥野雅子
佐々木全
発達障がい児の余暇支援活動に関する実践研究
-ありのままの自分が認められ、安心できる居場所づくり- (1MB)
子どもの居場所あえりあ
9 11:00 藤澤世志彬
生平駆
宮川洋一 次期学習指導要領の実施に備えるためのICT教育推進体制の検討
(0.3MB)
釜石市教育委員会学校教育課
10 11:10 橋本恭一 今野晃市 北上市立博物館常設展示室における子どもが楽しめる体験的展示手法の研究
(0.5MB)
北上市教育委員会北上市立博物館
11 11:20 古川勝 今野晃市 志波城古代公園の活性化のための3Dモデル制作
(6MB)
盛岡市教育委員会歴史文化課
12 11:30 小野寺由快 今野晃市 史跡徳丹城の活用のためのARコンテンツの実装
(1MB)
矢巾町教育委員会社会教育課
13 11:40 金谷圭太 村元隆行 海塩と日本短角種牛肉から製造した牛肉加工品の品質に関する研究(0.1MB)
総合農舎山形村
14 11:50 川畑慶浩 前田武己 チャグチャグ馬コの馬ふん堆肥による滝沢スイカ栽培モデルの提案(0.2MB)
滝沢市経済産業部農林課
15 13:00 佐藤光弘 伊藤幸男 盛岡市における木質バイオマスエネルギーの地域循環型システムの構築に関する研究(1.2MB) 盛岡市環境部 環境企画課
16 13:10 富樫帆波 竹村祥子 男性の子育てがしやすい街への支援を探る(0.1MB)
盛岡市市民部市民協働推進課 男女共同参画推進室
17 13:20

菊池研治
米田聖程

杭田俊之 釜石地域における漁業担い手の独立経営モデルの作成
沿岸広域振興局水産部水産調整課
18 13:30 相馬晃平
佐藤拓海
杭田俊之 個性あふれる「地´魚´のまち」発信
~地元水産業者・地域住民の有機的連携による情報発信を目指して~(2MB)
久慈市産業経済部 林業水産課漁政係
19 13:40 村田雄大 清水将 小学校のスキー指導における学習内容の明確化と指導プログラムの開発(1MB)
盛岡市スキー協会
20 13:50 村上貴史 澤村省逸 豊かなスポーツライフ実現に向けた氷上のスポーツ教育の在り方
~小学校教育と地域スポーツ団体の調査から~((0.1MB)
カシオペア氷上スポーツクラブ
21 14:10 小林香純
寺田ゆりか
本村健太 久慈市山形町のUMA「ガタゴン」を通じた地域おこしのためのデザイン案の検討(6MB)
久慈市山形総合支所産業建設課
22 14:20 寺田ゆりか
小林香純
本村健太 いわてメイカームブント推進プロジェクト~潜在的なメイカー人材に訴求するコンテツとその伝達方法ついて~(3.5MB) NPOゴーフォワードジャパン事務局
23 14:30 姜 澎 田中隆充 東京五輪に向けた紫波町発の競技用自転車トレーニンクシステムのデザイン(28MB) 紫波町
24 14:40 田中美月 田中隆充 市民に親しまれる市産材ベンチのデザイン開発(1.7MB) 盛岡市農林部林政課
25 14:50 菅原 歩
佐藤友莉
盛内菜穂
田中隆充 北上のイメージを公共交通へのデザイン表現に展開する研究(0.6MB) 北上市都市整備部都市計画課
26 15:10 周藤裕
山口大
佐藤一光 ふるさと納税の地元事業者等による運営方法の構築と魅力有る返礼品についての研究 盛岡市商工観光部
27 15:20 澤口翔 小山猛 米内浄水場における緩速ろ過法による浄水処理方法の研究
~緩速ろ過池清掃ロボットの可能性を探る~(0.6MB)
盛岡市上下水道局
28 15:30 岩舘樹里
刈屋静穂
立石貴浩 未利用資源である遠野産畑わさびの葉の有効利用に関する基礎的検討
-2年次における検討:緑肥等の効果の検証
遠野市
29 15:40 神尾真大郎 松岡洋子 やさしい日本語を活用した多文化コミュニティの構築手法について
(5.8MB)
盛岡生活文化研究室
なお、リンク先の要旨集原稿ファイルPDFの2次利用は禁止いたします。印刷は出来ますが、解像度を下げています。