公開講座「マボヤの子どもで働く遺伝子を可視化する」開催のご案内
本講座は、遺伝子検出技術の実験をしていただき科学に対する理解を深めてもらうために、マボヤが脊椎動物に属することがよくわかるオタマジャクシ幼生を用いて、遺伝子がどこで働いているかを可視化する技術WISHを体験していただきます。
<日 時> 1日目:令和4年7月30日(土) 12:00~17:00 (11:30集合)
2日目:令和4年7月31日(日) 10:00~17:00 (9:30集合) ※1時間昼休みあり
<会 場> 岩手大学 人文社会科学部2号館 生物学 学生実験室
※集合場所:中央学生食堂前
<講 師> 岩手大学理工学部 准教授 荒木功人
<受 講 料> 無 料
<対 象 者> 高校生 10人
<持 ち 物> 筆記用具、飲み物、昼食(土曜日は大学生協の食堂を利用できます。近くにファミリーマートがあります。)
<服 装> 実験を行うので、万が一汚れても良い動きやすい服装。
<募 集 〆 切> 令和4年7月22日(金)※募集期間であっても定員に達した場合は締め切らせていただきます。
お申し込み方法
受講ご希望の方はE-mailで下記の内容をお知らせください。
1.お名前(ふりがな) 2.電話番号 3.ご住所 4.学校名・学年
<お申込先> 岩手大学地域社会教育推進室
電話:019-621-6492 E-mail:pedagogy@iwate-u.ac.jp
※お申込みいただく際は、件名に「公開講座(マボヤの子どもで遺伝子を可視化する)申込み」とご入力ください。
※メール受信後に受講の可否についてご連絡致します。
岩手大学からの返信がしばらく無い場合はお手数ですがご連絡くださいますようお願い致します。