第7回 SQUID研究会 

日頃のSQUID関連の研究成果を広く討議するとともに、新技術の創出に向けて研究者や企業等が一同に会して研鑽することを目的として、第7回SQUID研究会を開催しますのでご案内申し上げます。



・日 時  平成17年9月9日(金) 17:00〜20:30

・会 場  岩手医科大学 医学部 第3講義室 (医学部 5階)

       (医学部玄関より入り、正面のエレベーターを利用して5階で降り左折)

       (会場が変更になりました)

・主 催  夢県土いわて戦略的研究推進事業、岩手県地域結集型共同研究事業第IIIフェーズ、岩手大学地域連携推進センター、INSニューマテリアル研究会、INS磁場活用研究会、岩手県

・次 第  

開会  岩手大学大学院工学研究科    吉澤 正人 17:00〜17:05

      

【第1部】究会報告

1. MgB2のデバイス化へ向けて(最近の進展)  17:10〜17:25 (15分)

  岩手大学大学院工学研究科フロンティア材料機能工学専攻    高橋 輝一

                                          入宇田啓樹

   

2. 磁気シールドルームレスを目指した心磁計の開発と電流密度分布による信号源表示  17:25〜17:45(20分)

    岩手大学大学院 福祉システム工学科                   小林宏一郎 


3.胎児心磁図の意義                                 17:45〜18:00 (15分)
    岩手医科大学 産婦人科                         福島 明宗

 


4.64チャンネル心磁図による傷害心筋の評価 18:00〜18:15 (15分)

 岩手医科大学 臨床検査医学                        中居 賢司 

 


〜休憩〜 18:20〜18:30


【第2部】特別講演

1. 演題 I 「循環器診療における心電図の有用性とピットフォール」

聖マリアンナ医科大学 循環器内科 教授  三宅良彦 先生 18:30〜19:30

2. 演題 II 「脳磁図の最新の話題」

        広南病院 脳神経外科・臨床研究 部長   中里信和 先生   19:30〜20:30



閉会

・講演会参加費  無料

・交流会参加費  3,500円(20:00時より、盛岡市内丸 「鬼の手」)