▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▲▼▲▼▲▼▲

 岩手大学新技術説明会

  New Technology Presentation Meetings! 

▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▲▼▲▼▲▼▲

大学発のライセンス可能な特許(すべて未公開特許) を発表!

研究者自身が、企業関係者を対象に実用化を展望した技術説明を行い、広く実
施希望企業を募ります。

新技術の説明の他、岩手大学の産学官連携や地域連携活動を紹介するパネル展
示、発表者を始め岩手大学関係者が参加する情報交換会を開催します。

日 時: 2005年11月11日(金)10:30〜17:10
   (17:30から情報交換会/有料)

会 場:科学技術振興機構 JSTホール(東京・市ヶ谷)

参加費:無料(事前登録制)

主 催:国立大学法人岩手大学、科学技術振興機構(JST)  

協 力:岩手ネットワークシステム(INS)、岩手農林研究協議会(AFR)

プログラム

10:30〜10:45 主催者挨拶
        国立大学法人岩手大学 理事・副学長 大野 眞男
        独立行政法人科学技術振興機構 審議役 小原 満穂

10:45〜11:10 1.ザゼンソウ型温度制御アルゴリズムの先端的産業応用
        農学部附属 寒冷バイオシステム研究センター
        助教授 伊藤 菊一
        http://www.iwate-u.ac.jp/coe/kikuito.html

11:10〜11:35 2.植物に含まれるCa2+シグナル伝達阻害物質
        農学部 農業生命科学科 食品健康科学講座
        助教授 木村 賢一
        http://www.iwate-u.ac.jp/index-j.html

11:35〜12:00 3.昆虫生産物を利用した細胞増殖制御剤の開発
        農学部 農業生命科学科 教授 鈴木 幸一
        http://www.iwate-u.ac.jp/coe/wnlist.html

12:00 〜13:00  昼 食

13:00 〜13:25  岩手大学の産学連携活動紹介

13:25 〜13:50  JSTの産学連携・技術移転事業紹介

13:50 〜14:15 4.次世代プリント配線基盤の製造技術
         工学部長 森 邦夫

14:15 〜14:40 5.化学的手法による樹脂金型の製造技術
         工学部長 森 邦夫

14:40 〜15:00  休 憩

15:00 〜15:25 6.高耐磨耗性、高耐食性を有する金型用非磁性CoCrMo合金
         工学部  福祉システム工学科  助教授 野村 直之
         http://www.wel.iwate-u.ac.jp/chiba/

15:25 〜15:50 7.暗号化鍵の空間を拡張するアルゴリズム
         情報メディアセンター 情報処理部門
         助教授 吉田 等明
         http://kilkhor.cc.iwate-u.ac.jp/

15:50 〜16:15 8.一つの撮像素子で全視野を撮像する、単一な視点を持つ
         カプセル化される球面画像視覚センサー
         工学部 情報システム工学科 助教授 李 仕剛
         http://cv.lk.cis.iwate-u.ac.jp/

16:15 〜16:40 9.GPSと無線LANを併用した防災地図情報通信システム
         工学部 技術室 技術専門職員 栗田 宏明

16:40 〜17:05 10.廃棄貝殻と光触媒酸化チタンによる環境浄化
         人文社会科学部 環境科学 教授 河田 裕樹

17:05 〜17:10 閉会の挨拶

17:30 〜19:00 情報交換会(会費 2,000円)

[お問合せ先]
科学技術振興機構 技術移転支援センター
TEL:0120-679-005
e-mail:scett@jst.go.jp

http://jstshingi.jp/iwate/