都市エリア産学官連携促進事業(いわて県央・釜石エリア)〔一般型〕
平成17年度成果発表会
【目的】 岩手県では、世界初・岩手発の生体材料創製を目指して、平成16年度より文部科学省「都市エリア産学官連携促進事業」に取り組んでおります。 この度、今年度の成果を総括し、最終年度である平成18年度に向けて、更なる発展と展開、産学官連携のより一層の促進に資することを目的とし、平成17年度成果発表会を開催することになりました。 【日時】 平成18年3月28日(火) 14:30〜19:00 【会場】 ホテルメトロポリタン盛岡 NEW WING (岩手県盛岡市駅前北通2-27 Tel 019-629-1211) 【参加費】 無料(ただし、交流会参加者は3,000円) 【申込方法】 下記の参加申込書に必要事項をご記入の上、FAXでお申し込みいただくか、E-mailでお申し込み下さい。〔申込期限:平成18年3月23日(木)〕 【参加申込書】 ・ 所属名 ・ 部署・役職 ・ 氏名 ・ 連絡先(TEL、FAX、E-mail) ・ 交流会参加確認欄 【申込先】 国立大学法人岩手大学 地域連携推進センター 都市エリア事務局 勝田・山崎 〒020-8551 岩手県盛岡市上田4-3-5 TEL 019-621-6683/6294 FAX 019-621-6892 E-mail katsuta@iwate-u.ac.jp(勝田) ymzk2@iwate-u.ac.jp(山崎) 【主催】 岩手県、岩手大学 【共催】 釜石市、(財)釜石・大槌地域産業育成センター 【後援】 文部科学省(予定)、経済産業省東北経済産業局(予定) 情報・生命・未来型ものづくり産業クラスター協議会(予定) |
【プログラム】(予定)
1 主催者挨拶(14:30〜14:40)
岩手大学理事(地域連携担当)・副学長 大野 眞男
2 来賓挨拶(14:40〜14:50)
文部科学省
3 研究成果・交流事業成果発表(14:50〜16:40)
発表1 「ニッケルレス「新」Co-Cr-Mo合金の研究進捗報告」(14:50〜15:50)
都市エリア産学官連携促進事業 研究統括 千葉 晶彦(岩手大学教授)
要旨 いわて県央・釜石エリアの共同研究事業では、岩手大学工学部の独自シーズである「ニッケルレス医療用高機能Co-Cr-Mo合金」の更なる高機能化と高生体適合化について産学官による研究開発に取り組んでおります。平成17年度の研究成果を総括し、発表いたします。
〜 休憩(15:50〜16:00) 〜
発表2 「釜石エリアにおける事業化へ向けた活動状況報告」(16:00〜16:20)
財団法人釜石・大槌地域産業育成センター 事務局長 青沼 秀喜
要旨 釜石エリアでは、「鉄の町・釜石」の土壌が培う金属系ものづくり基盤を活用して、「新」Co-Cr-Mo合金を始めとする各種特殊合金素材の実用化製造体制構築を目指しております。特殊合金素材製造の事業化に向けたこれまでの活動報告と、今後の事業展開について発表いたします。
発表3 「都市エリア産学官連携促進事業(いわて県央・釜石エリア)
研究交流事業活動報告」(16:20〜16:40)
都市エリア産学官連携促進事業 科学技術コーディネーター 阿部 四朗
要旨 研究交流事業では、釜石エリアと連携して事業化への道筋づくりを図る他、「新」Co-Cr-Mo合金のPR活動の一環として各種展示会への出展、県内外企業訪問、ニーズ調査などを実施しております。平成17年度の活動状況を報告と次年度の事業計画について発表いたします。
4 講演(16:40〜17:10)
講 演 「医療機器に関する規制の動向」
東京医科歯科大学生体材料工学研究所 助教授 米山 隆之
要旨 近年、医薬品・医療機器(医療用具)の製造・輸入承認における規制が抜本的に見直され、薬事法の改正、審査体制の改革が実施された結果、研究開発や臨床試験に関わる企業、病院などでは組織としての対応が要求されています。そこで、医療機器の承認申請に関わる最近の動向について、基本的な考え方を紹介します。
5 交流会(17:20〜19:00)
会 場:ホテルメトロポリタン盛岡 NEW WING
参加費:3,000円