いわて医療機器フォーラム 2006

〜“Think Globally, Act Locally” 世界初・岩手発の生体材料創製を目指して〜

都市エリア産学官連携促進事業(いわて県央・釜石エリア)


【目的】

 岩手県では、平成16年7月から文部科学省の補助事業「都市エリア産学官連携促進事業」を実施し、岩手大学工学部のシーズである「ニッケルフリー生体用コバルト合金」の更なる高付加価値化と、本県における金属系生体材料産業の創出を目指した取り組みを展開しているところであり、釜石エリアでは、地域企業が中心となって、コバルト合金の溶解から二次加工材(板材、棒材、線材)製造の事業化を検討している。

 一方、県央エリアにおいては、OEMによる医療器製造体制を構築することとしており、今般、医療機器メーカー様から医療機器のOEMに関する動向や、医療機器製造へ新規参入した企業様の体験談などをご紹介いただく標記フォーラムを開催することによって、県内企業の医療機器製造への参入意欲を喚起することを目的とする。

【日 時】 平成18年8月4日(金) 14:00〜17:00 (フォーラム終了後、交流会を開催)

【会 場】 ホテルメトロポリタン盛岡 NEW WING (岩手県盛岡市盛岡駅前北通2-27 Tel 019-629-1211)

【参加費】 無料 (ただし、交流会参加者は4,000円)

【対象】 岩手県内企業、産業支援機関、地方自治体など

【主 催】 岩手県、岩手大学

【後 援】 (予定)文部科学省、経済産業省東北経済産業局

【申込期限】 平成18年7月31日(月)


【プログラム】(予定)

1 主催者挨拶

2 講演

   ・「TOHOKUものづくりコリドー 医歯工連携・健康福祉分野の取り組みについて」

経済産業省東北経済産業局

   ・「都市エリア産学官連携促進事業【いわて県央・釜石エリア】の取り組みについて」

都市エリア産学官連携促進事業 科学技術コーディネーター 阿部 四朗

   ・「人工関節等におけるアウトソーシングの状況と期待する技術について」(仮)

日本メディカルマテリアル株式会社 研究開発統括部副部長兼開発部責任者 山脇 昇 氏

   ・「整形外科医用手術器械の現状と課題」

小林製薬株式会社 小林メディカルカンパニー 結城 健 氏

   ・「医療機器製造への新規参入とMD&D(Medical Design & Manufacturing)への出展について」

アスター工業株式会社 FATM事業部 ISO準備事務局 島宗 義郎 氏

フォーラム終了後、交流会を開催(17:15〜19:00)

   会 場:ホテルメトロポリタン盛岡 NEW WING

   参加費:4,000円


【連絡先・申込先】

・参加希望者は、所属・役職・氏名・連絡先(電話,FAX,e-mail)・交流会の参加の可否を明記して下記までお申し込み下さい。

・国立大学法人岩手大学地域連携推進センター 担当 共同研究員 山崎 慶・勝田 尚

   電話 019-621-6683/6294(直通) FAX 019-621-6892

   電子メール ymzk2@iwate-u.ac.jp/katsuta@iwate-u.ac.jp

チラシおよび申込書はこちら