岩手県では、平成11年度から地域結集型共同研究事業に取り組み、「生活・地域への磁気活用技術の開発〜磁場産業の創生〜」をテーマとして、様々な分野への磁気活用による新技術の創出を目指して来ました。
当事業は平成16年9月をもちまして終了となりましたが、第IIIフェーズとして、今後も研究成果を広く公開するとともに、新技術や新産業の創出に向けて、岩手大学として、組織的に支援をすることとなり、地域連携推進センター附属磁場活用ラボを立ち上げることとなりました。
この度、本施設が完成しましたので、ささやかではございますが、下記により竣工式および「第1回磁場活用研究会」を挙行することといたしたしました。
3月10日 午前11時〜12時 地域連携推進センター附属磁場活用ラボ 竣工式
午後1時半〜 「第1回磁場活用研究会」
*********************************************
地域連携推進センター附属磁場活用ラボ 竣工式
*********************************************
日時 平成17年3月10日 11時から12時
会場 地域連携推進センター2階ゼミ室
式次第
・学長挨拶
・ 祝辞
・ 経過説明
・ 看板上掲
・ ラボ見学会
*********************************************
岩手県地域結集型共同研究事業 第IIIフェーズ「第1回磁場活用研究会」開催のご案内
テーマ「第IIIフェーズへ向けての取り組みと平成16年度後期成果報告」
*********************************************
岩手県では、平成11年度から地域結集型共同研究事業に取り組み、「生活・地域への磁気活用技術の開発〜磁場産業の創生〜」をテーマとして、様々な分野への磁気活用による新技術の創出を目指して来ました。
当事業は平成16年9月をもちまして終了となりましたが、第IIIフェーズとして、今後も研究成果を広く公開するとともに、新技術や新産業の創出に向けて企業や研究者等が一同に会して、研鑽し、さらに磁場を活用した研究開発により新産業創出を図ることを目的として「第1回磁場活用研究会」を下記により開催することになりましたのでご案内申し上げます。
・日 時 平成17年 3月10日(木) 13:30〜17:20
・会 場 岩手大学工学部 テクノホール
・主 催 INS磁場活用研究会、岩手大学地域連携推進センター、財団法人いわて産業振興センター、岩手県
・次 第
全体司会: 岩手大学工学部助教授 藤代 博之 氏(磁場活用研究会 代表幹事)
開会 中村 儀郎 氏(磁場活用研究会 顧問) 13:30〜13:40
【第1部】特別講演
1.「未来開拓プロジェクトの成果と今後 13:40〜14:35−磁気分離研究グループを中心に−」 講師 東京都立大学大学院工学研究科 教授 渡辺 恒雄 氏2.「高温超電導線と磁石、ケーブル、モーターへの応用」 14:33〜15:30 講師 住友電気工業(株)超電導開発室 室長 佐藤 謙一 氏〜休憩〜 15:30〜15:40
【第2部】地域結集型共同研究事業研究会からの報告
1.第IIIフェーズへの取り組みとINS磁場活用研究会 15:40〜15:50 岩手大学工学部 助教授 小川 智 氏2.有機素材磁場活用研究会報告 15:50〜16:10 全体説明 岩手大学工学部 教授 清水 健司 氏「磁場方向を利用する結晶成長制御の試みについて」 岩手大学地域連携推進センター 小川 薫 氏3.食品磁場活用研究会報告 16:10〜16:30 全体説明 岩手大学農学部 助教授 三浦 靖 氏「静磁場を利用したトリアシルグリセロールの結晶多形制御」 岩手大学農学部 助教授 三浦 靖 氏4.SQUID研究会報告 16:30〜16:50 全体説明 岩手大学大学院工学研究科 教授 吉澤 正人 氏「心磁図による心房粗細動の治療評価」 岩手医科大学医学部 助教授 中居 賢司 氏5.バルク活用研究会報告 16:50〜17:10 全体説明 岩手大学工学部 教授 片桐 一宗 氏「パルス着磁による捕捉磁場4.5テスラの実現」 岩手大学工学部 助教授 藤代 博之 氏
閉会 能登 宏七 氏(磁場活用研究会 顧問) 17:10〜17:20
・講演会参加費 無料
・交流会参加費 3,000円(17時30分より、岩手大学キャンパス内レストラン イン・シーズン)
・申込先
FAXまたは、メールにて下記必要事項を記入の上、お申し込みください。
岩手大学地域連携推進センター 今井 潤
e-mail junimai@iwate-u.ac.jp
FAX 019-621-6829
申し込み
所属:
氏名:
役職
連絡先電話番号
FAX
竣工式 (出席 欠席)
研究発表会 (出席 欠席)
交流会 (出席 欠席)