【集合場所が変更となりました】令和6年度 公開講座『第28回農学部5学科 「植物生命科学科」「応用生物化学科」「森林科学科」 「食料生産環境学科」「動物科学科」の実験講座』のお知らせ
1.開講にあたって
平成8年に「農学部4課程の実験講座」としてスタートした本講座は、平成28年度の学部改組に伴い
「農学部5学科の実験講座」として継続し、今年で通算28回目を迎えました。本講座は、主として岩手県内の高校生を中心とした若い世代や理科教育に携わる教員の方々を対象とする、実験やフィールドワークを中心とした公開講座です。
講座では、5つの学科で活躍している教員を講師として、現在進めている研究や実験の様子をわかりやすく説明します。また、参加者の方々には希望のコースに分かれ、実際に実験やフィールドワークを行い、最先端の研究がいかに行われているかを体験していただきます。この機会に大学を訪問し、教科書では得られない「科学の面白さ」を体験してみませんか?
2.日 時 令和6年7月6日(土)
3.場 所 岩手大学図書館2階 生涯学習・多目的学習室に変更となりました。 (受付)12:30頃~12:55
岩手大学農学部 各実験室等(講座)13:00~16:30
4.対 象 高校生・高校教諭 50名程度 (各高校最大6名まで)
5.内 容
コース① DNA分析で病気に強い植物を選び出す
コース② イネの冷害の被害程度を葯長から予測する
コース③ 植物の光合成を測定してみよう
コース④ DNAとタンパク質のダイナミクス:生命のしくみを解き明かす
コース⑤ 森林をつくる昆虫の働き-ポリネーターの役割と棲家の創出
コース⑥ 土の中での窒素の動きを調べよう~私達の生活に果たす土の役割~
コース⑦ スマート農業体験―自動水やり装置を作ってみよう―
コース⑧ 牛の体外受精技術を体験してみよう
6.受講料 300円(傷害保険料含む)(※当日、受付に現金でお支払いください。)
※おつりが出ないようご協力お願いいたします。
7.携行品 筆記用具(全コース)、コース毎の指定の物品等(チラシをご覧下さい)
8.受付期間 令和6年6月3日(月)~ 6月 14日( 金)(※学校ごとに取りまとめいただいても結構です。)
9.その他 募集人員を越えた場合には、受付期間内であっても締切りとさせていただくことがあります。
なお、1コース当たりの人数を調整しますので、希望コースを受講できない場合があるほか、
高校に偏りが生じないようにコース間での人数の調整を行う場合があります。予め、ご了承ください。
※本講座のお申込みは終了いたしました
【お申込み方法】
~お申込みフォームから~
~メールから~
E-mail:pedagogy@iwate-u.ac.jp
上記メールアドレスの件名に“「農学部5学科」申込み”とご記入のうえ、下記の必要事項をお知らせください。
<必要事項>
1.参加者氏名 2.ふりがな 3.性別 4.生年月日 5.年齢 6.学校名 7.学年 8.郵便番号 9.住所 10.保護者氏名 11.緊急時用電話番号 12.メールアドレス13.本講座を知ったきっかけ
14. 講座で写真撮影したものをHPやチラシに掲載しても良いか否か。
15.ご希望する3講座を希望される順に第3希望までご記入下さい。
※4日経ちましても返信が来ない場合はご連絡下さいませ。
※公開講座当日に係る連絡や緊急連絡でメールをお送りするため、メールアドレスは正しくご記入ください。
【お問い合わせ先】 岩手大学地域社会教育推進室
電話:019-621-6492
E-mail:pedagogy@iwate-u.ac.jp