公開講座「こどもに関わる専門職目指す人たちへ―あそびを通したこどもの育ちを考える―」開催のご案内
本講座では、「教育」や「福祉」など、『こども』に関わる専門職を目指している高校生・大学生世代を対象に、幅広く、そして多角的に『こども』を捉えることの大切さや必要性について考えます。
また、あそびを通したこどもたちとの関わりを実際に体験しながら、こどもの育ちとあそびの重要性について学びます。
◆ 講 座 日 程 ◆
①9月28日(土) 10:00~15:00 会場/岩手大学 学生センターB棟1階GB11講義室
『ガイダンス/こどもの放課後とは』『こどもに関わる“オトナ”の役割』
②10月14日(月・祝)10:00~15:00 会場/岩手大学 会場/岩手大学 学生センターB棟1階多目的室
『こどもの遊び・育ち・権利』『“こどものまち”の取り組みから』
③10月26日(土)10:00~15:00 会場/いわて子どもの森 岩手大学農学部1号館前から 8:20出発
『あそびと児童館~いわて子どもの森 現地見学~』『“あそび場”での安全管理』
④11 月 10 日(日)10:00~15:00 会場/岩手大学 学生センターB棟1階多目的室
『あそびの企画と準備』
⑤11 月 17 日(日)10:00~15:00 会場/いわて子どもの森 (岩手大学からバスで行きます)( ※お弁当持参)
『あそび企画の実施』『省察』
◆ ゲ ス ト ◆
吉川 恭平(よっしー)
◆ナビケーター◆
岩手大学教育学部
准教授 深作 拓郎(おいちゃん)
岩手県立児童館いわて子どもの森
チーフプレーリーダー 長﨑 由紀(ゆっきぃ)
プレーリーダー 菅 智美(かんちゃん)
プレーリーダー 佐藤 星河(ほっしー★)
◆ 対 象 ◆
こども関連の専門職(教員、保育士、児童厚生員、放課後児童支援員等)
をめざしている高校生・大学生世代
◆ 定 員 ◆
10 名程度
◆ 受 講 料 ◆
無料 ※ただし、保険料と昼食代は各自負担
◆持ち物・服装◆
筆記用具・飲みもの 服装は自由です(制服でなくても良いです。)
※本講座のお申込みは締め切りました
◆ お 申 込 み ◆
◆お問い合わせ◆
岩手大学 地域社会教育推進室
Mail:pedagogy@iwate-u.ac.jp
こどもに関わる専門職目指す人たちへ―あそびを通したこどもの育ちを考えるチラシ