R7.3.13 公開講座「動物のお医者さんになるためには」自然を守る獣医編 ~野生動物や環境も診る獣医~ を開催いたしました
獣医師の職域はとても幅が広く、最近ニュースでも取り上げられている地球温暖化や希少動物の保護などの環境問題にも「動物のお医者さん」は関わっています。今回は、野生動物や環境問題に取り組む獣医師の仕事内容と社会的役割をテーマに、令和7年4月に発足する岩手大学獣医学部についても紹介しながら、実際に業務に携わっている方を講師に講演いただきました。また、質問コーナーの時間も設け、動物のお医者さんを目指している受講者から活発に質問をいただきました。
開催内容
日時:令和7年3月13日(木)13:00~15:00
場所:岩手大学農学部5号館2階 ぽらんホール および WEB配信
内容:1.「岩手大学で動物のお医者さんになる! 2025年 獣医学部・始動」13:05~13:15(15分)
佐藤 洋 先生(共同獣医学科長(獣医学部長就任予定)、比較薬理毒性学研究室 教授)
2.「動物園の獣医さんは何をしているの」
辻本恒徳 先生(盛岡市動物公園ZOOMO園長)13:20~14:05 (45分)
3.「希少種保護に取り組む公務員獣医師」14:10~14:30 (20分)
髙橋秀彰 先生(岩手県県央保健所(盛岡広域振興局保健福祉環境部)上席獣医師)
4.岩手県職員(獣医師)の紹介(畜産課)・質問コーナー 14:35~15:00(25分)
熊谷芳浩 先生(岩手県県北家畜保健衛生所 上席獣医師)
(総合司会:佐藤雪太 (共同獣医学科 獣医寄生虫学研究室 教授))
受講者数:101名(WEB65名)