令和6年度岩手大学リカレント教育プログラム「文化資源論 ~魅力ある地域資源の顕在化に向けて~」開催のお知らせ
近年、文化財よりも広い概念として「文化資源」が使用され、文化資源学会が設立されるなど、学問としても確立されようとしています。また、行政においても、観光や地域振興の題材として期待され、文化資源の活用に向けた機運が高まっています。
しかし、文化資源の持つ持続的性格への理解が不十分では、一過性の流行を焦点化した短期的イベントの開催などに流されることとなり、地域属性としての文化資源が顕在化されない危惧があります。
本講座では、岩手県域の文化資源が、これまでどのように人々を惹きつけてきたのかを他者目線で紹介し、また、今後どのような素材が地域の魅力を発信しうるのかについて考えつつ、それらを活用するうえでの課題についても検討していきたいと思います。
【日 程】
・6月29日(土) 10:20~16:30
・7月13日(土) 10:30~16:30
・7月27日(土) 10:30~15:00
※カリキュラムの詳細は、実施要項もしくは下記のチラシをご参照ください。
【場 所】
岩手大学平泉文化研究センター《地図》
〒020-8550
岩手県盛岡市上田三丁目18番33号 教育学部1号館1階
【定 員】
10 名程度
【受講料】
5,000 円(資料代など)
※ご入金方法は、受講をお申込みいただいた方に別途ご連絡を差し上げます。
【対象者】
・広く文化資源の活用に関わっている方、文化資源に興味関心を持っている方
・学校教育関係の方
・行政関係の方
・文化遺産の案内等に関わっている方
・その他、文化遺産と地域の持続的発展について関心を持っている方
【留意事項】
全日程の参加が望まれますが、やむを得ない事情等がある場合はこの限りではありません。
この場合でも、受講料はお返しいたしません。
全日程を受講された方には「修了証」を発行いたします。
【申 込】
下記の各項目に入力の上、「送信」ボタンを押してお申込みください。
【締切日】
令和6年6月15日(金)
※締め切り前であっても人数が定員に達し次第締め切らせていただきます。
※新型コロナウイルス等の感染拡大など、やむを得ない事情によって日程を変更する場合もございます。
【お問合せ】
岩手大学地域社会教育推進室(研究・地域連携部 研究・地域連携課内)
TEL:019-621-6492
E-mail:pedagogy@iwate-u.ac.jp
〒020-8551 岩手県盛岡市上田四丁目3番5号
※個人情報は当講座の運営のみに利用いたします。
ただし、保健所等からの要請があった場合は情報提供することもありますので予めご了承ください。