令和7年度 岩手大学リカレント教育プログラム「地域の文化的基盤~岩手の歴史と文化を実務するために~」受講生募集のお知らせ

 先史時代以来、岩手県域には重厚な歴史と文化が形成されてきています。それらを紐解くための資料は

各地域に伝承され、貴重な文化資源となっています。

この講座では、県内の各地域を理解するための素材を確認しつつ、それらを文化資源として利用してい

くための方法などを理解していただくことによって、それぞれの地域の再発見につなげていただきたい

と考えています。

 

【日 程】

 ・  9月 6日(土)    ①10:20~12:10   ②13:00~14:40

 ・  9月20日(土) ③10:30~12:10   ④14:00~15:40

 ・  9月27日(土) ⑤10:30~12:10     ⑥13:00~15:00

 ・10月11日(土) ⑦10:30~12:10     ⑧13:30~15:10

 ・10月25日(土) ⑨10:30~12:10     ⑩13:00~14:40

 ・11月  8日(土) ⑪10:30~12:10     ⑫13:00~14:40

 ・11月15日(土) ⑬10:30~12:10     ⑭13:00~15:30

 

 ※カリキュラムの詳細は、要項もしくは下記のチラシをご参照ください。

 

【場 所】

 岩手大学平泉文化研究センター《地図》   ほか

  〒020-8550 岩手県盛岡市上田三丁目18番33号 教育学部1号館1階

 

 ※第4回集合場所は【盛岡市志波城古代公園】

  第8回集合場所は【もりおか歴史文化館】

  第11・12回会場は【一関市博物館】   

  詳細は、別途受講者の方にご連絡いたします。

 ※屋外を会場とする第4回、第6回、第8回を受講される際には、汚れる可能性もありますので、靴や

  服装にご留意ください。

 

【定 員】

 10 名程度

 

 

【受講料】

 6,000 円(資料代、保険料など)

※その他、施設入館料等一部実費負担あり。 

※ご入金方法は、受講をお申込みいただいた方に別途ご連絡を差し上げます。

※岩手大学の学生・大学院生の受講は無料です。(但し、施設入館料等は一部実費負担となります)

 

 

【対象者】

 ・広く文化資源の活用に関わっている方。岩手の歴史と文化に興味関心を持っている方。

 ・学校教育関係の方

 ・行政関係の方

 ・文化遺産の案内等に関わっている方

 ・文化遺産と地域の持続的発展について関心を持っている方

 ・学生・大学院生

 

【留意事項】
 全日程の参加が望まれますが、やむを得ない事情等がある場合はこの限りではありません。

 この場合でも、受講料はお返しいたしません

 全日程を受講された方には「修了証」を、一部のコマを受講された方には「受講証明証」

 発行いたします。

 

【申 込】
 下記の各項目に入力の上、「送信」ボタンを押してお申込みください。














    ※お申し込みいただいた方の個人情報は、目的の範囲を超えて利用することはありません。ご提供頂いた個人情報は、お客様の同意なく第三者に提供しません。

    参考:国立大学法人岩手大学における個人情報の取り扱いについて

     

    【締切日】

     令和7年8月22日(金)

     ※締め切り前であっても人数が定員に達し次第締め切らせていただきます。

     ※やむを得ない事情によって日程を変更する場合もございます。

     

    【お問合せ】

     岩手大学地域社会教育推進室

      TEL:019-621-6492

      E-mail:pedagogy@iwate-u.ac.jp

      〒020-8551 岩手県盛岡市上田三丁目18番34号

     

    「地域の文化的基盤」チラシはこちらから