公開講座「こどもに関わる専門職目指す人たちへ 2025 あそびを通したこどもの育ちを考える―」受講生募集のお知らせ

 本講座では、「教育」や「福祉」など、『こども』に関わる専門職を目指している高校生・大学生世代を対象に、幅広く、そして多角的に『こども』を捉えることの大切さや必要性について考えます。
 また、あそびを通したこどもたちとの関わりを実際に体験しながら、こどもの育ちとあそびの重要性について学びます。

 

◆ 講 座 日 程 ◆ 
①9月6日(土)  10:00~15:00   会場/岩手大学 
 『ガイダンス/こどもの放課後とは』『こどもに関わる「オトナ」の意味』

 

②9月20日(土)  10:00~15:00   会場/岩手大学 
 『こどものあそび・育ち・権利』  ゲスト:安部 芳絵さん(工学院大学 教授)

 

③10月18日(土) 10:00~15:00    会場/いわて子どもの森 
 『いわて子どもの森 現地見学』『あそびと児童館』『「あそび場」での安全管理』

 

④11月2日(日)   10:00~15:00   会場/いわて子どもの森

 『あそびの企画と準備~こどもたちとやってみたいことを考えてみよう!~』

 

⑤11月16日(日) 10:00~15:00   会場/いわて子どもの森

 『あそびの企画の実施~企画したあそびを、いわて子どもの森でやってみよう!~』

 

⑥11月22日(土) 10:00~12:00     会場/岩手大学 

 『講座の振り返り』  ゲスト:奥村 奈穂美さん(IBC岩手放送アナウンサー)

 

◆ 対  象 ◆
こども関連の専門職(教員、保育士、児童厚生員、放課後児童支援員等)
をめざしている高校生・大学生世代

 

◆ 定  員 ◆
10 名程度

 

◆  受 講 料 ◆
無料

※ただし、保険料と交通費は各自負担

 

◆ ナビゲーター ◆
岩手大学教育学部 准教授 深作 拓郎(おいちゃん)

いわて子どもの森  チーフプレーリーダー 長﨑 由紀(ゆっきぃ) 

          プレーリーダー  菅 智美(かんちゃん) 

          プレーリーダー  佐藤 星河(ほっしー★) 

 

◆ お 申  込 み ◆

    ※お申し込みいただいた方の個人情報は、目的の範囲を超えて利用することはありません。ご提供頂いた個人情報は、お客様の同意なく第三者に提供しません。

    参考:国立大学法人岩手大学における個人情報の取り扱いについて

     

    ◆ アクセス ◆

    ※出発地を盛岡駅とした場合

    〇岩手大学上田キャンパス(盛岡市上田3-18-33)

     ・岩手県交通「岩手大学前」下車(約10分)

    〇岩手県立児童館いわて子どもの森(一戸町奥中山字西田字1468-2)

     ・IGRいわて銀河鉄道「奥中山高原駅」下車(約40分)

     ・岩手県北バス「いわて子どもの森行き」乗車(奥中山高原駅から約10分)

     ・車「国道4号線を利用して約52km(約75分)」

    岩手県立児童館いわて子どもの森

     

    ◆お問い合わせ◆
    岩手大学 地域社会教育推進室
    Mail:pedagogy@iwate-u.ac.jp

     

    【公開講座のチラシはこちらから】