English

NERUCとは

北東・地域大学コンソーシアム(略称:NERUC)は、東北地域(弘前・岩手・山形)及び北海道(帯広)地域の国公私立大学間連携による地域の多様な知的財産活動体制の構築及び産学官連携活動全体の質の向上を図ることを目的として組織されました。

コンソーシアムを統括する機構長に岩手大学理事(総務・地域連携担当)・副学長を据え、岩手大学大学院連合農学研究科構成大学によるライフサイエンス分野を中心とする技術移転体制強化を担う「北東ライフサイエンス部門(略称:NLU)」と岩手県内全ての5大学間連携体制強化及び岩手県内地域の産学官連携強化を担う「岩手地域大学連携部門(略称:IRU)」との2部門体制で構成し、将来的には、両部門の融合化を見据えた活動を展開します。

NERUCの実施内容のポイント

  • 気軽に意思疎通がとれる人的・物理的ネットワーク体制を作る
  • 各地域特性を意識した知的財産の活用
  • 専門人材の採用や内部人材の育成をし、構成校間で活用
  • 地域の企業組織、自治体、金融機関等との連携体制作りや共同事業の開催
  • 各構成校の特徴を生かすためのセミナー等の開催

NERUCの体制図

詳しい体制図を見る

事業概要を見る

事業概要を見る

構成大学
岩手大学
帯広畜産大学
弘前大学
山形大学
岩手県立大学
岩手医科大学
富士大学
盛岡大学