教員別一覧
No.54
- 農学部
-
- 森林科学科
- 森林資源化学研究室
- 教授
- 小藤田久義
- こふじたひさよし
- シーズのポイント
- 樹皮や木材などの森林バイオマス資源について、化学的性質と構成成分の利用方法
- シーズ概要
-
樹木をはじめとする森林資源の化学分析と利用に関する研究を行っています。
- 【主な研究テーマ】
-
- 樹木香り成分の分離と利用に関する研究
- 樹皮の成分分析および有効利用法の開発
- 樹皮ポリフェノール(縮合型タンニン)の生分解に関する研究
No.55
- 農学部
-
- 応用生物化学科
- 生化学研究室
- 教授
- 山下哲郎
- やましたてつろう
- シーズのポイント
- ネコ尿の臭いを作る働きをするタンパク質(コーキシン)の作用を研究
- シーズ概要
-
ネコ尿の臭いを作る働きをするタンパク質(コーキシン)の作用を研究しています。
生活習慣病やロコモティブシンドロームの改善のために、アミノ酸による筋萎縮の抑制、ポリフェノールによる生活習慣病の予防のような食品成分の健康機能性について、実験動物や培養細胞を用いて、個体レベルから遺伝子レベルまでの研究を行っています。
No.56
- 農学部
-
- 応用生物化学科
- 生化学研究室
- 教授
- 宮崎雅雄
- みやざきまさお
- シーズのポイント
- 動物の臭覚コミュニケーション
- シーズ概要
-
においやフェロモンを介した動物の臭覚コミュニケーションの仕組みを分子レベルから行動レベルまで学際的に研究しています。また、におい・香りに着眼した食品の品質管理法や新しい消臭技術の開発を行っています。
- 【応用・活用分野】
- 食品の品質管理、食品加工技術の開発、賞味期限の設定、異物混入の判定、消臭剤の開発
No.57
- 教育学部
-
- 理科教育科(生物学)
- 教授
- 安川洋生
- やすかわひろお
- シーズのポイント
- 微生物のバイオフィルム形成機構、微生物の抗菌剤耐性化機構、光応答性タンパク質の分子構造
- シーズ概要
-
遺伝子組換え技術、遺伝子解析技術、細菌培養技術、バイオインフォマティクス技術を使って、有用な細菌の探索と解析、細菌バイオフィルムの制御、細菌の抗菌薬感受性の解析、病原菌の早期検出、に役立つ研究を行っています。