社会人学び直しシンポジウム「地方国立大学における社会人受け入れの現状と課題」開催について
急速な社会変化に対応し、生涯を通して社会で活躍していくためには、就職するまでに身に着けた能力だけでなく、継続的な学習を必要とします。近年、その学習の場として大学が注目され、地方大学は地域や社会の知の拠点として、地域住民の生涯学習や多種多様な主体の活動を支えると同時に、地域や社会の課題を共に解決し、その活性化や新たな価値の創造への積極的な貢献が求められています。一方、大学での講義は社会人を対象にしていないため、その内容が社会人の学び直しへの希望に応えていないという課題も提起されています。
岩手大学では長年にわたって積極的に社会人学び直しの場を提供しており、各分野のリーダーを養成すべく、社会人・大学院生を対象に多種多様なコースを提供しています。そこで、名古屋大学高等教育研究センターの丸山和昭先生をお迎えし、地方国立大学における社会人教育の視点から講演をいただきます。また、学内・外の実践報告をとおして今後の社会人学び直しプログラムの在り方を検討するとともに、岩手大学が果たすべき役割について議論します。
多くの方々のご参加をお待ちしております。
【と き】2018年2月5日(月) 受付13:30~
【と こ ろ】岩手大学 復興記念銀河ホール(理工学部キャンパス内)
【定 員】100名(入場無料/要申込)
*プログラム*
14:00~14:10【開会挨拶】岩手大学長 岩渕 明
14:10~14:50【基調講演】高等教育における社会人学び直し政策について 丸山 和昭 准教授(名古屋大学高等教育研究センター)
14:50~15:10【講演1】アグリフロンティアスクールの取り組みについて 佐藤 和憲 教授(岩手大学農学部)
15:10~15:30【講演2】21世紀型ものづくり人材岩手マイスター育成の取り組みについて 廣瀬 宏一 教授(岩手大学理工学部)
(休憩10分)
15:40~16:00【講演3】関西学院大学における社会人学び直しプログラムへの取り組み 船越 伴子 講師(関西学院大学)
16:00~16:25【質疑応答】
16:25~16:30【閉会挨拶】岩手大学三陸復興・地域創生推進機構長 菅原 悦子
【お申込み方法】参加ご希望の方は、下記の事項をご記載の上、E-mailまたはFAXにて事前にお申込み下さい。
①氏名(ふりがな) ②所属 ③職名 ④住所 ⑤E-mail
【お申込み先】岩手大学三陸復興・地域創生推進機構 生涯学習部門
FAX:019-621-6493 E-mail:renkei@iwate-u.ac.jp
【お申込締切】2月1日(木)