※会場変更あり「岩手大学地域連携フォーラムin盛岡2018」開催のお知らせ

【10月26日掲載】
お知らせ:開催場所の変更がございますので、ご来場の際はお気をつけてお越しください。

(変更前) 盛岡市産学官連携研究センター(コラボMIU)
             ↓
(変更後) 総合教育研究棟(教育系)2階 北桐ホール
※会場案内図はこちらをご覧ください

 

岩手大学三陸復興・地域創生推進機構では、「岩手大学地域連携フォーラムin盛岡2018 AI×IoT時代の産業振興を推進する産学官連携」を開催いたします。
AI及びIoT等に代表される第4次産業革命技術を、今後、社会実装すること(Society5.0の実現)により、私たちの暮らしは、さらに豊かになります。
そこで、岩手大学と盛岡市は、このフォーラムを開催し、来るべきAI×IoT時代に向けて、産学官連携をさらに推進します。
この機会に、ぜひご参加ください!

◆ 日 時 平成30年10月29日(月)14:00~17:00

◆ 場 所 盛岡市産学官連携研究センター(コラボMIU)

◆ 対 象 企業、大学・研究機関、行政機関、学生等

◆ 参加費 無料

◆ 交流会 17:45~19:15頃
      理工学部生協食堂
      参加費 一般3,000円 学生1,000円

◆ 申込先 E-mail miu@iwate-u.ac.jp
                 TEL 019-622-8889  FAX 019-622-9181
      「氏名・所属・職名・交流会参加の有無」を10月19日までにお知らせください。

【内 容】

  • 活動報告
    「市職員による産学官連携活動ー交流・連携拠点としてのコラボMIU-」
    岩手大学三陸復興・地域創生推進機構地域創生部門共同研究員
    盛岡市商工観光部ものづくり推進課立地創業支援室主任 金澤 健介 氏
  • 基調講演 
    「ロボット・AI研究の実用化を通じた産学官連携」
    岩手大学理工学部システム創成工学科知能・メディアコース准教授
    株式会社エイシング創業者兼取締役CTO 金 天海 氏
     《文部科学省ナイスステップな研究者2017選定》
     《大学発ベンチャー表彰2018経済産業大臣賞受賞》
  • 研究・事例紹介
    (1)「今から始めるIoT。基礎技術から最新動向」
    株式会社イーアールアイ技術部プロジェクトマネージャ 三浦 淳 氏

    (2)「サーマルプリンタの最新動向 モバイルフォトプリンタの躍進」
    アルプス電気株式会社技術本部M8技術部部長 寺尾 博年 氏

    (3)「スマート農業が拓く岩手県農業の未来」
    岩手県農林水産部農業普及技術課総括課長 菊池 政洋 氏

    (4)「産学官連携による地域創生に向けてー銀河オープンラボの紹介ー」
    岩手大学三陸復興・地域創生推進機構地域創生部門長・教授 今井 潤 氏

※詳しくは募集要項(PDF)をご覧ください