【中止のお知らせ】「三陸の園芸振興と小口物流に関する研究会 -ネット時代の農産物流通-」
令和2年3月5日(木)に開催を予定しておりました、「三陸の園芸振興と小口物流に関する研究会 -ネット時代の農産物流通-」 を中止いたします。
参加者の健康に配慮するとともに、本研究会が新型コロナウイルス感染症を拡大させる可能性を排除できないと判断したため、やむなく中止とすることといたしました。
皆様にはご迷惑をおかけいたしまして大変申し訳ございませんが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
—————————————————————————————————————————————-
東日本大震災で甚大な被害を受けた三陸地域は、気候を活かした園芸振興による農業復興が期待されている。しかし、個々の農家の生産規模が極めて小さいため出荷ロットがまとまらず、かつ交通条件が悪いことが販売を困難にしている。そこで、近年注目されているインターネットを利用した農産物流通ついて、その特徴と可能性について検討し、今後の課題の摘出と現場での応用に資する。
1.日時
2020年3月5 日(木) 14 時~17 時30分
2.主催:岩手大学三陸復興・地域創生推進機構 園芸振興班
後援:岩手なつあかり研究会
3.会場
岩手大学農学部1号館2階1号会議室
岩手県盛岡市上田三丁目18-8
4.研究会日程
開会の挨拶
1)基調報告(ビデオレター) 14:05~14:45
「演題:消費者が求める農産物とは?~データで考えるこれからの方向性」
オイシックス・ラ・大地株式会社 阪下利久
2)事例報告 14:45~15:45
「演題:地方だから出来るターゲットを絞った一次産品販売」
(有)秀吉 渡邉里沙
「演題:農業で地域を活かす流通を考える」
特定非営利活動法人 LAMP 松本玄太
3)総合討論 15:55~17:25
コーディネーター 佐藤和憲(東京農業大学)
パネリスト 菊地利正(アースコーポレーション) ,松本玄太,三上恒史(アートファーム),
渡邉里沙
閉会の挨拶
5.対象
農家・農業関係者、食品流通・物流関係者
農林水産行政関係者
大学・試験研究機関関係者
6.参加費 無料
7.参加申込
2020年2月26日(水)までに、下記連絡先まで、職業(所属先)と氏名を記載して申し込んで下さい。
8.連絡先
岩手大学農学部食料生産環境学科 松嶋卯月
TEL/FAX 019-621-6183 e-mail: uzuki@iwate-u.ac.jp