「地域連携フォーラムin久慈2023」開催のご案内
久慈市と岩手大学は、久慈市をはじめとする岩手三陸地域において、岩手大学が地域と連携して行う、防災・災害対策、地域づくりに向けた最新の研究・事例紹介を行うフォーラムを開催します。
また、高校生による地域活動の事例発表も行います。
「新たな共同研究の糸口」として、「大学ってこんなところ」など、もっと身近な岩手大学を感じていただければと思います。
■ 日 時 令和6年2月14日(水)14:00~16:30
■ 場 所 久慈グランドホテル
■ 対 象 久慈地域の企業、金融機関、大学・自治体関係者、高校生等
■ 交流会 フォーラム終了後、交流会を開催します。(会費6,000円)
■ 申 込 所属・氏名・職名・交流会参加の有無を記載のうえ、2月7日(水)までにE-maiiまたはFAXにて下記まで
お知らせください。※FAX申込用紙はこちら
■ 申込先 久慈市役所総合政策部政策推進課
E-mail:seisaku@city.kuji.iwate.jp TEL:0194-52-2115 FAX:0194-52-3653
【プログラム】
14:00 開 会・主催者挨拶
岩手大学長 小川 智(代理 理事(研究・地域連携担当)副学長 水野 雅裕)
久慈市長 遠藤 譲一
14:10 岩手大学紹介
「地域に貢献する岩手大学の産学官連携の取組について」
岩手大学研究支援・産学連携センター センター長 水野 雅裕
14:35 研究事例紹介
「近年の災害事例から久慈市の地域防災について考える」
岩手大学地域防災研究センター 教授 福留 邦洋
「地域の人が活躍する未来を築くために。~地域活性化に大学を活用する3番目の方法~」
岩手大学地域協創教育センター 特任教授 平尾 清
15:35 高校生の地域活動事例紹介
「久慈市に住む外国人に対する災害対策~誰にでも住みやすいまちを目指して~」
岩手県立久慈高等学校 2年生
「高校生にでもできるまちづくり」
高校生まちおこし団体 INSPIRE
16:30 閉会
主催 国立大学法人岩手大学、久慈市
共催 INS「海洋と社会」研究会久慈支部
後援 岩手県県北広域振興局、久慈商工会議所、久慈青年会議所、久慈市企業誘致促進協議会、岩手三陸連携会議
詳細はチラシをご覧ください