地域企業×岩手大学×奥州連携フォーラム2025開催のご案内

「地域企業×岩手大学×奥州連携フォーラム2025」では、DX(デジタルトランスフォーメーション)推進における課題や中小企業によるDXの実践事例や支援事例、岩手大学理工学部による人材育成の取り組み、さらには生成AIの活用方法に至るまで、実践的な知見を地域企業、支援機関、岩手大学で共有します。
多くの企業様の参加をお待ちしております。

日時 
令和7年10月6日(月)
フォーラム
 14時00分~17時00分(13時30分開場)
懇親会
 17時15分~18時45分

会場
プラザイン水沢(奥州市水沢佐倉河字後田29)Tel 0197-25-8811

内容
あいさつ
 奥州市長 倉成 淳、岩手大学長 小川 智

1.基調講演「地方DXの課題と生成AI活用のヒント」
  岩手大学理工学部 教授 三好 扶               

2.企業発表「(仮)株式会社キンレイのDXにおける取り組み」
  株式会社キンレイ 代表取締役 鈴木 猛史 氏

3.支援機関発表「(仮)DX支援の取り組みについて」
  公益財団法人 いわて産業振興センター 

4.講演「岩手大学理工学部における取り組み」
  岩手大学理工学部長・教授 長田 洋 

対象
ものづくり企業、関係支援機関・団体等

定員
80名(対面のみ)

参加費
フォーラム 無料
懇親会 5,000円

申込方法
申込みフォームに入力いただくか、メールにて必要事項をお知らせください。
申込フォーム
●メールでのお申込み
 1.参加者氏名 2.企業・団体名 3.所属・役職 4.電話番号 5.懇親会参加有無
 を記載の上、kigyou1(数字のいち)@city.oshu.iwate.jp まで送付ください。

申込期限
令和7年9月30日(火) (ただし、定員になり次第受付終了します。)

その他

  • 当日は、参加者同士の交流を図るため、参加者名簿を配布する予定です。申込者の氏名等を掲載させていただきますので、あらかじめご了承ください。
  • 当日、体調がすぐれない場合は、来場の自粛をお願いします。
  • 懇親会参加者は、参加費5,000円を当日会場にてお支払いください。
  • メールにてお申し込みの場合、受信確認後折り返し担当者よりご連絡します。
    ※送信後3日以上経っても連絡のない場合は未着の可能性がありますので、担当者までお問い合わせください。
  • 当日マスコミの取材が入る場合がありますので、あらかじめご了承ください。

問合せ先
奥州市 商工観光部企業支援室 砂子田、熊谷
0197-34-2331(直通)

主催:奥州市、岩手大学

地域連携フォーラムin奥州2025チラシ