NEXT STEP工房の
取り組み
ワークショップを開催しました!
日 時:令和3年12月10日(金)16:50~18:30
場 所:学生センターA棟1回 エントランスホール
参加者:学生15名、教職員13名
NEXT STEP工房主催のワークショップを開催しました。NEXT STEP工房認定団体の三陸委員会ここよりさんから岩手大学にボランティアセンターを設置してはどうかとの提案があったことを受け、今回は「ボランティア活動」をテーマに行いました。
ワークショップでは、三陸委員会ここよりさんから、団体の概要と今まで行ってきたボランティア活動の事例紹介、また、ボランティアを行う中で感じた課題等を発表、問題提起してもらい、その後、研究支援・産学連携センター今井教授、船戸特任助教のファシリテートでワークショップが進んでいきました。
「ボランティア活動は何のために行うのか?」「アルバイトとボランティアの違いは?」「ボランティア活動の経験がない人はなぜしないのか?」等ボランティア活動の本質についての問いや、「ボランティアに参加したことがない人でも気軽に問合せできるような窓口が必要」「どんなボランティア、またはボランティアを行っている団体があるか情報発信が必要」等のボランティアセンターに必要な機能についても意見が交わされました。
最初は質問に考え込む参加者が多かったのですが、ワークショップが進むにつれ、様々な意見が出され、活発な意見交換の場となりました。今回のワーショップでは、ボランティアセンターの設置について肯定的な意見が多く、学生に必要とされている組織だと確認できたのですが、必要な機能や運営体制など設置には様々な課題があることも参加者で共有しました。今後、更なる検討のため、ワークショップを続けていきますので、多くの皆さまにご参加いただきたいと思います。

