NEXT STEP工房の
取り組み
地域で活動するには‥‥
NEXT STEP工房では、地域をフィールドに行う研究や活動への活動費を支援するため活動プログラムを募集し、現在申請団体へのヒアリングの真っ最中です。
地域を元気にする活動をしたい。仲間は集まった。活動する場所も決まった。けれども活動するための交通費や材料を買うお金はない‥‥という事は、地域での活動に限らず、何かをしようとする時に直面する大きな壁です。その壁を取り除こうというのが、現在ヒアリング中の活動プログラム支援なのですが、支援にかける予算には限りがありますし、タイミングが合わずに申請できなかった、という方もいらっしゃるでしょう。
最近はクラウドファンディングを通じて活動資金を調達する団体も多く見られますが、学生の身分で、見ず知らずの方たちからお金をもらうのは、その責任の重さなどハードルが高いと感じる方も多いだろうと思います。
そこで注目したいのは、自治体や財団等が行う補助金・助成金への応募です。自治体や財団等による補助・助成は、主催する団体等がテーマを設定し、それに沿った活動を募集し、良い活動には活動費を支援するものですが、自分たちがやりたいと思っている活動と募集しているテーマが合っていると思ったら、ぜひチャレンジしてみてください。「こんなことをやりたい!」という思いを他人に伝える経験は、結果に関わらず、将来役に立つ時が必ずあると思います。
補助金・助成金に関する情報は、特定非営利活動法人いわて連携復興センターさんのホームページにある「助成金・支援制度」のページが、県内自治体が行う助成等も掲載されていておすすめです。自分たちの活動に合いそうな助成金等があれば、その主催団体のホームページ等で詳しい情報を確認してください(いわて連携復興センターさんに問い合せることのないようご注意願います)。
いわて連携復興センターさんは、県内の中間支援組織(行政と地域の間で様々な活動を支援する組織)が集まり、東日本大震災被災地で復興や自立のために支援を必要とする人々と全国からの支援を繋ぐ活動に取り組まれています。詳しくはホームページをご覧いただき、より具体的な活動などを知りたい方はフォームから問い合わせてみてください。