低温室

機器名 ヘリウム液化装置 2012062719372000057_01
設置場所 極低温実験室
連絡先 中村 光輝 内線6356
設置年度 平成23年
機能説明 実験により気化したヘリウムガスを液化する。毎時50Lの能力を有する。液化ヘリウムは核磁気共鳴装置などで用いられる超伝導磁石や試料の冷却に用いる。
機器性能 液化能力50L/h 大型液体ヘリウム容器 1000L1台
利用資格 教職員および教官の許可を得た学生で保安教育を受けた方
機器名 コールドエバポレータ(大型液体窒素貯槽) CE-10
設置場所 極低温実験室
連絡先 中村 光輝 内線6356
設置年度 平成9年
機能説明 購入した液化窒素を保管する容器。容量は約10,000L。この液化窒素は100L 容器等に移され、学内の利用者に供給する。
機器性能 貯蔵量9,900L 液体窒素容器200L 2台 100L 3台
利用資格 教職員および教官の許可を得た学生で保安教育を受けた方
機器名 ヘリウムガス回収装置
設置場所 極低温実験室
連絡先 中村 光輝 内線6356
設置年度 平成23年
機能説明 実験等で気化したヘリウムガスをコンプレッサーにより150気圧に圧縮し、ボンベに保管する。液体換算で約1000Lのヘリウムガスの保管が可能。
機器性能 ヘリウム回収ガスボンベ 1435Nm3 ヘリウム回収ガスバッグ 20Nm3
利用資格 教職員および教官の許可を得た学生で保安教育を受けた方
機器名 ヘリウムリークディテクター DLMS-33 2012062719290200055_01
設置場所 極低温実験室
連絡先 中村 光輝 内線6356
設置年度 昭和59年
機能説明 装置の真空漏れ箇所を検出する装置。
機器性能
利用資格 教職員および教官の許可を得た学生で保安教育を受けた方
機器名 14テスラ超伝導磁石
設置場所 地域連携推進センター110室
連絡先 中村 光輝 内線6356
設置年度 平成14年
機能説明 超伝導磁石を用いて定常的に14テスラ(14万ガウス)の強磁場を発生する装置。物質の磁気的性質、磁界依存性の研究に用いる。
機器性能 超伝導マグネット容器 超伝導マグネット ホールドマグネットメーター
利用資格 教職員および教官の許可を得た学生で保安教育を受けた方