「岩手大学地域連携フォーラムin盛岡2017」開催のお知らせ

岩手大学三陸復興・地域創生推進機構では、『岩手大学地域連携フォーラムin盛岡2017「ライフサイエンス発展に資する産学官連携」―コラボMIU開設10周年記念―』を開催いたします。
いま、ライフサイエンス研究に対する期待が高まっています(健康長寿の実現や、 医薬品産業等の競争力強化・新産業創出など)。
このような背景のもと、岩手県においても、ライフサイエンス産業の萌芽がある ことから、岩手大学と盛岡市はフォーラムを開催し、産学官連携を更に推進します。
この機会に、ぜひとも御参加ください!

1 日時 平成29年11月2日(木)14時00分から17時30分まで(13時30分受付開始)

2 場所 コラボMIU(盛岡市産学官連携研究センター)
盛岡市上田4-3-5 岩手大学理工学部構内

3 参加費 無料

4 参加対象者 企業,自治体関係者,大学関係者,学生

5 内容
(1)活動報告 14時15分から14時30分まで
◆「盛岡市における産学官連携活動について」
岩手大学三陸復興・地域創生推進機構共同研究員 金澤健介

(2)基調講演 14時30分から15時15分まで
◆「認知症関連と健康寿命延伸の製品を開発するための学術研究およびビジネス展開の戦略」
岩手大学名誉教授・(株)バイオコクーン研究所所長 鈴木幸一 氏

(3)研究・事例紹介 15時15分から17時25分まで ※順番は仮のため,変更となる可能性があります。

◆「失明者の視覚を回復するための遺伝子治療研究」
岩手大学理工学部化学・生命理工学科生命コース教授 冨田浩史 氏

◆「生体信号解析と生活支援,リハビリテーションへの応用」
(株)パターンアート研究所ライフサポートプロジェクトリーダー 鎌田勝裕 氏

◆「医療用鋼製小物の研究開発と事業化について」
(株)東光舎代表取締役 井上研司 氏

◆「岩手大学の産学官連携と地域創生について」
岩手大学三陸復興・地域創生推進機構教授 今井潤 氏

6 交流会 ※フォーラム終了後,参加希望者による交流会を開催します。
時間  17時45分から
場所  理工学部生協食堂
参加費 一般3,000円,学生1,000円

【お申込み】
「お名前」と「御所属」,「交流会参加の有無」を10月25日(水)までに,コラボMIU(盛岡市産学官連携研究センター)あてお知らせください。
なお,受付は先着順となりますが,おかげ様で,例年御好評いただいておりますので,早めのお申込みを強くお勧めいたします。
E-mail miu@iwate-u.ac.jp

【岩手大学地域連携フォーラムとは】
岩手大学と自治体との共催によるフォーラムで,産学官連携事例等を紹介するものです。盛岡市の場合は,毎年開催しておりますが,その都度,対象とする業界(テーマ)を変えておりますので,この機会に,ぜひとも御参加くださいますようお願いします。

※詳しくは募集要項(PDF)をご覧ください