【ご案内】第18回平泉文化フォーラムの開催について

平成30年1月27日(土)~28日(日)の2日間、一関市で「第18回平泉文化フォーラム」が開催されます。 プログラムは以下の通りとなります。 【第18回平泉文化フォーラム】 日 時: 平成30年1月27日(土)~1月28日(日) 場 所: 一関文化センター ==プログラム== 1月27日(土) 【開会行事】13:00-13:15 【基調講演】13:15-14:45 平安後期の京都と開発・再開発-平泉を遥かに望む- 京都大学名誉教授、西山 良平氏 【遺跡報告・共同研究発表】14:55-17:15 遺跡報告「無量光院跡」 遺跡報告「柳之御所遺跡」 共同研究発表 「五代・両宋期における金銀字教及びその政治的異議 -東アジアの視点から見た中尊寺の金銀字教(その2)-」劉海宇 共同研究発表 「ポータブル複合X線による白磁と青磁の胎土分析(その3) -中国および平泉出土資料の比較研究-」徳留大輔 1月28日(日) 【遺跡報告・共同研究発表】9:15-12:20 遺跡報告「接待舘遺跡」 遺跡報告「骨寺村荘園遺跡」 共同研究発表 「国府関連施設との比較による平泉の位置」佐藤健治 共同研究発表 「平泉文化遺産の歴史的位置づけ-東部ユーラシアの視点から」渡辺健哉 共同研究発表 「壺のいしぶみ外の浜風-西行が地名を詠む意味について-」荒木優也