いわて美術茶話09高校生・中学生版 「2018岩大オープンキャンパスで 自由にデッサンして語ろう」開催について
<事業名>
 いわて美術茶話09高校生・中学生版「2018岩大オープンキャンパスで  自由にデッサンして語ろう」
<開催趣旨>
 岩手大学オープンキャンパスと連動し、高校生・中学生を対象にした美術体験・対話型事業です。
 大学オープンキャンパスに訪れる高校生・ 中学生のみなさんに美術体験の場を創出するとともに、大学生や教員とも対話を進めます。 
 当日、じっくりと落ち着いてデッサンしたい人は、連続すると4時間以上描けます。 また、オープンキャンバスで他の見学と合わせて体験したい場合は、1時間単位でも体験できます。自分のペースで創作体験を深め参加者や大学生とも対話できるこの機会をどうぞご利用ください。 
 小さな一歩ですが、 その積み重ねが、 岩手や東北の美術文化の継承や発展につながることを期待しています。
<開催日時> 2018年8月9日(木)10:00~15:00
<開催場所> 岩手大学芸術棟3階デッサン室
        〒020-8550  岩手県盛岡市上田3-18-34  岩手大学芸術棟
        ※岩手大学ホームページ(https://www.iwate-u.ac.jp/)より、キャンパス案内・アクセスをご覧ください
<募集対象及び人数>
 (1)募集対象  デッサンに興味がある高校生・ 中学生
 (2)募集人数8名 (先着順)
 ※定員になり次第締め切ります。 締め切りのお知らせは、岩手大学アートフォーラムのFacebookページ
 (https://ww.facebook.com/iwate.univ.art.forum/)でお知らせします
 *アカウントが無くてもご覧いただけます。
<講師> (デッサンの初歩的なアドバイスと参加者と相談実施)
 岩手大学絵画研究室     溝口  昭彦
<参加料> 無料
<内容>
 (1)デッサンの題材と用具は下記の①、②です。
  ①石膏像を木炭で描くコース  4名
  ②静物を鉛筆で描くコース     4名
(2)開始時間と終了時間は、 10:00〜15:00の間で参加者が自由に決められます。 昼食や休憩時間は, 自由に取ることができます。
(3)用具準備の必要はありません。 描いたデッサンは持ち帰ることができます。
(4)用具の使い方・準備は教育学部芸術文化課程美術デザインコース・人文社会科学部人間文化課程芸術文化専修プログラムの学生がお手伝いたします。 また絵画研究室教員が随時アドバイス・相談もいたします。
<留意点>
 (1)服装  制服着用の必要はありません。 動きやすく多少汚れても良い服装でおいでください。大学内は室内履きも必要ありません。
(2)昼食・飲み物は各自ご用意ください。
(3)当日会場は公開されています。 デッサン参加者以外も会場見学いたしますのでご了承ください。また、当日デッサン場所に空きがある場合、当日参加も受け入れることがあります。
<申し込み方法>
 (1)下記の①~⑧を添えて、 いわて美術茶話09担当者宛てメールで申し込みください。
  ①氏名
  ②学校名
  ③学年
  ④参加希望コース 鉛筆デッサン・木炭デッサン(どちらかを選択)
  ⑤開始時間を下記の時間から選択してください
   10:00  11:00  12:00  13:00  14:00
  ⑥終了時間を下記の時間から選択してください。
   11:00  12:00  13:00  14:00  15:00
  ⑦連絡先電話番号
  ⑧連絡先メールアドレス
(2)申込先  iwate.univ.art.forum@gmail.com
 (確実に受付を進めるため、メールでのお申し込みをお願いいたします。受付後2~3日中にメールでお返事いたします。返事が届かない場合は、下記連絡先ご確認下さい。また、いただいた情報はこのイベントの連絡以外には使用いたしません。)
<お問合せ先>
 その他ご不明な点は,下記担当者までお願いします
 岩手大学教育学部  絵画研究室  溝口  昭彦
 連絡先  電話  019-621-6831  ファックス  019-621-6581
 問い合わせメール  mizoaki@iwate-u.ac.jp
<主催> 岩手大学アートフォーラム
 



