「彫刻制作指導者研修会2018(塑像)」の開催について

この研修は、塑像彫刻の付帯技法を用いた彫刻制作を指導するものです。高校教員で彫刻を専門とする者にとっても、石膏どりなどは非常に特殊なもので、技術の講習を受ける機会がありません。この講習会では、現場の高校教員および彫刻家を対象に開催いたします。制作の発想、加工工程、発表までの流れを体験します。

⬜ 会 期 2018年8月11・12・18・19・25・26、
      いずれも9時〜16時
      上記日程のうち、4日程度(開催日より各自選択及び設定日以外での制作可)。 
      ※8月11日(土)初日ガイダンス、最終日8月26(日)講評

⬜ 開催場所 岩手大学芸術棟 101・102・石彫場

⬜ 募集人員 10名(石彫制作の経験がある者)

⬜ 募集対象 県内外教員、彫刻家

⬜ 材  料 テラコッタ粘土、ピュウター、ハイキャスト等
      その他必要な道具は各自ご持参ください。

⬜ 受講費用 10,000円(材料費、道具消耗品)※ガイダンス時にお支払いください。

⬜ 講  師 藁谷収(美術科教授)

⬜ 内  容 彫塑付帯技法による彫刻制作
      ・制作台制作、心棒、エスキス制作、石膏どり、展示方法

⬜ 作品展  8月26日(日)最終日の講評として同会場にて展示いたします。

【問い合わせ先】019-621-6575 waragai@iwate-u.ac.jp 岩手大学アートフォーラム事務局 藁谷 収

※お申込みご希望の方は、8月8日(水)までに下記の内容を上記e-mailまたはFAX(019-621-6575)にてお知らせください。
1.氏名 2.生年月日(保険申請用) 3.所属 4.電話 5.e-mail 6.参加可能日

→開催要項(PDF)はこちらをご覧ください