「中国文化と中国語入門講座」開催のご案内

岩手大学では、地域の中核的学術拠点として大学の知的資源を活用した社会貢献を推進しており、生涯学習部門がその窓口として多肢にわたる講座を提供しております。生涯学習部門では毎年、地域に愛着を持ち、地域課題に取り組む地域人材の育成を目標に、「がんちゃんの学び」を開講しております。

今年度の第1シリーズでは隣国である中国の文化、言語について紹介することで、中国への理解を深め、日本と中国との交流を促すことを目的にしております。講義では、言葉の背景にある中国文化や中国人の考え方にも触れ、言語に対する理解を深めていきます。 

皆様のご参加をお待ちしております。

募集概要

日 程

時 間

毎週水曜日 13:30~15:00(7月10日~10月30日)

※日程詳細は下記の通り、講義内容は変更あり

対 象 初心者向け
講 師 朴 仙子(岩手大学・特任研究員)他
会 場

岩手大学 地域連携推進センター2階 ゼミ室(岩手大学理工学部キャンパス)

〒020-8551 岩手県盛岡市上田4丁目3番5号

テキスト

教科書

適宜配布いたします
定 員 15名(先着順、全講座受講)

お申込み

お問合せ

参加ご希望の方は7月8日(月)までに電話、E-mail、FAXで事前にお申込みください。
※定員になり次第締め切らせていただきます。定員:15名

岩手大学 三陸復興・地域創生推進機構 生涯学習部門

TEL:019-621-6492 FAX:019-621-6493 E-mail:renkei@iwate-u.ac.jp

日程・講義一覧

※講義時間は13:30~15:00です。

 

日程

講義名

                                         講義内容

1

7月10日

中国語の学び方

中国語の由来、簡体字と繁体字、ローマ字表記法、四声

2

7月17日

母音と子音

母音と子音の発音と練習

3

7月24日

こんにちは!

人称代名詞、述語文と疑問文

4

7月31日

お元気ですか

形容詞述語文と疑問文

5

8月21日

あなたのカードキーです

指示詞、「的」の使い方

6

8月28日

郵便局はどこですか

場所を表す語、前置詞「在」

7

9月4日

今日は日曜日です

名詞述語文、曜日のいい方

8

9月11日

どこへ行きますか?

場所指定詞、動詞述語文

9

9月18日

どこへ行きましたか?

過去を表す「了」

10

9月25日

いくらですか?

疑問詞「多少」、変化を表す「了」

11

10月2日

お酒が飲めますか

助動詞「会」と「能」、レストランで使う表現

12

10月9日

ごちそうします

動詞「请」、経験を表す「过」

13

10月16日

映画を見に行きましょう

連動文、時刻の言い方

14

10月23日

何人家族ですか

疑問詞「谁」、「几」

15

10月30日

中国語で自己紹介

受講者による成果発表、懇談会

※「中国文化と中国語入門講座」募集要項