「岩手大学地域連携フォーラムin盛岡2019」開催のご案内

 ◆◆ 岩手大学地域連携フォーラムin盛岡2019
    「産学官連携による『食』ビジネスへの展望」 ◆◆

1 日時 令和元年11月12日(火)14時00分から17時30分まで(13時30分受付開始)
2 場所 コラボMIU(盛岡市産学官連携研究センター)
     盛岡市上田4-3-5 岩手大学理工学部構内
3 参加費 無料
4 参加対象者 企業,自治体関係者,大学関係者,学生

5 内容
 (1)盛岡市産学官連携研究センター紹介 14時15分から14時30分まで
   ◆「コラボMIUと産学官連携の歩み」
     盛岡市商工観光部 企業支援マネージャー
     盛岡市産学官連携研究センター インキュベーションマネージャー 沼田 秀彦 氏

 (2)基調講演 14時30分から15時15分まで
   ◆「減圧乾燥『ゆるドライ』~技術の特徴と今後の展開~」
     岩手大学農学部 応用生物化学科 食品工学研究室 教授 三浦 靖 氏

 (3)研究・事例紹介 15時15分から17時25分まで
   ◆「真空を利用した乾燥技術と『ゆるドライ』,その実施例」
     株式会社アルバック 産業機器事業部 フードビジネス担当 茂木 信博 氏 

   ◆「リンゴ’はるか’の糖蓄積特性と高品質果実の生産」
     岩手大学農学部 附属寒冷フィールドサイエンス教育研究センター 助教 渡邉 学 氏

   ◆「静電気の食品鮮度保持および加工プロセスへの活用」
     岩手大学理工学部 システム創成工学科 電気電子通信コース 教授
     岩手大学 次世代アグリイノベーション研究センター 副センター長 高木 浩一 氏

   ◆「スズメバチ抽出液による二日酔い防止効果の実証試験」
     有限会社 川原商会 代表取締役 川原 康範 氏

6 交流会 ※フォーラム終了後,参加希望者による交流会を開催します。
  時間  17時45分から
  場所  理工学部生協食堂
  参加費 一般3,000円,学生1,000円

7 申込み
  「お名前」と「御所属」、「交流会の御出欠」を11月5日(火)までに、コラボMIU
  (盛岡市産学官連携研究センター)(E-mail:miu@iwate-u.ac.jp)あてにお知らせください。

※詳しくは添付のチラシをご確認ください。