【中止のお知らせ】岩手地域イノベーション・エコシステム形成プログラム キックオフシンポジウム

令和2年3月6日(金)に開催を予定しておりました、「岩手から世界へ ~次世代分子接合技術によるエレクトロニクス実装分野への応用展開~ 」 岩手地域イノベーション・エコシステム形成プログラム ~キックオフシンポジウム~を中止いたします。
参加者の健康に配慮するとともに、本シンポジウムが新型コロナウイルス感染症を拡大させる可能性を排除できないと判断したため、やむなく中止とすることといたしました。
皆様にはご迷惑をおかけいたしまして大変申し訳ございませんが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

—————————————————————————————————————————————-

 

regional innovation eco 令和元年度文部科学省 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム

「岩手から世界へ~次世代分子接合技術によるエレクトロニクス実装分野への応用展開~」
岩手地域イノベーション・エコシステム形成プログラム
~キックオフシンポジウム~

日 時:2020年3月6日(金)15:00~17:15( 14:30受付開始 )
            ※17:30~19:00  懇親会/意見交換会
場 所:マリオス18階 180+181会議室 (〒020-0045 岩手県盛岡市盛岡駅西通2-9-1)

【開催趣旨】
 岩手大学と岩手県の共同申請プロジェクト「岩手から世界へ~次世代分子接合技術によるエレクトロニクス実装分野への応用展開~」が、令和元年度文部科学省「地域イノベーション・エコシステム形成プログラム」に採択になり、事業を開始しました。   
 本事業では、半導体から電子製品までのエレクトロニクス実装分野における接着技術を根本的に変革し、社会の多様なニーズに応じた製品・技術を岩手から全国へ、そしてグローバルへ横展開することにより、国富の増大、地方創生及び被災地復興を目指します。
 今回、5Gによる産学連携の取り組み事例や本プロジェクト事業の紹介などの幅広い情報を提供する機会を通じて、東北地域の産学官連携を促進することを目的として、キックオフシンポジウムを開催いたしますので、皆様のご参加をお待ちしております。

【プログラム】  

15:00 -15:05    開会挨拶  岩手大学  学長  岩渕 明

15:05 -15:10    来賓挨拶 文部科学省 科学技術・学術政策局 産業連携・地域支援課 
                        地域支援室長   山之内 裕哉  氏

15:10 -16:00    基調講演「 ドコモが目指す5G時代のビジネス協創 ~さまざまなパートナーと創る未来~ 」
        NTTドコモ本社5G・IoTソリューション推進室  担当部長  藤森 浩一 氏

16:00 -16:40    招待講演「 5Gにおける電波伝搬特性 」
           東京電機大学 工学部 情報通信工学科  教授 今井 哲朗 氏

16:40 -17:00    岩手地域エコシステム事業概要説明
            事業プロデューサー: 岩手大学 理事・副学長 小川 智

17:00 -17:15    岩手県の研究開発支援、取り組み説明
            岩手県ものづくり自動車産業振興室 室長 瀬川 浩昭

17:15        閉会挨拶    岩手大学 理事・副学長 藤代 博之(三陸復興・地域創生推進機構 機構長)

17:30- 19:00    懇親会/意見交換会(マリオス20階 スカイメトロ)

【参加費】無料(但し、懇親会/意見交換会のみ 4,500円/人)

【お申込方法】
 参加を希望される方は、下記、申込みフォームに必要事項をご記入するか、下記チラシをダウンロードして、
FAX等で申込み下さい。
              申込み締切:2/26(水)

チラシ




    参加不参加

    【お問い合わせ先】 岩手大学エコシステム事務局
    岩手大学地域連携・創生センター 担当:小川、伊藤、吉田
            〒020-8551 岩手県盛岡市上田4-3-5
            TEL:019-621-6294(又は6292)  FAX:019-621-6892 E-mail:iwateeco@iwate-u.ac.jp