第31回イブニングフォーラムのご案内(9月5日)
岩手大学研究支援・産学連携センターと岩手ネットワークシステム(INS)では、地域と本学との交流に資することを目的に、産学官民それぞれの立場の方との意見交換の場として平成13年2月から平成18年2月まで開催しておりましたイブニングフォーラムを復活し、令和3年5月から定期的に開催しております。自由な討論により新時代を切り拓く連携が生まれることを期待しております。
このたび、復活第7回、通算して31回目となるイブニングフォーラムを、去るINS春季講演会で発表いただいた岩手大学クラフトビール部 佐藤稜氏と坂下舞桜氏をお招きして9月5日(月)17時10分から対面とオンラインにより下記のとおり開催します。多数の方の参加をお待ちしております。
1 日 時 令和4年9月5日(月) 17時10分~18時30分
2 会 場 盛岡市産学官連携研究センター(コラボ MIU) 1階会議室 (岩手大学理工学部敷地内)
3 開催方法 会場(定員30名)とオンラインによるハイブリット方式
4 参加費 無料
5 対 象 行政機関、産業支援機関、企業、団体、大学関係者などどなたでも参加できます
6 内 容 「自己紹介とビール麦産地化に向けた取り組みの紹介」
岩手大学クラフトビール部 前代表 佐藤 稜 氏
(岩手大学農学部食料生産環境学科 4年生)
代表 坂下 舞桜 氏
(岩手大学人文社会科学部 3年生)
7 申込方法 次のいずれかの方法で8月31日(水)までにお申し込みください。
・お申込みフォーム
https://forms.gle/V9MUWsUDeDnzpwtB7
・①所属、②職、③氏名、④電話番号、⑤メールアドレス、⑥参加形態(会場又はZOOM)を明記の上、
メールまたはFAXでお申込ください。定員になり次第締め切りとさせていただきます。
【問い合わせ・申込先】
INSいわてコーディネート研究会 小山 康文
電話:090-2848-3213
Mail:ins@iwate-u.ac.jp
FAX:019-621-6892
8 その他
・ご来場の皆さまには、マスク着用、受付時の体温モニター、手指の消毒などにご協力をお願いいたします。
・当日、発熱、風邪等の症状がみられる場合は会場でのご参加をご遠慮ください。
・新型コロナウイルス感染
・本フォーラム開始直前まで、同会場においてINS企画委員会が予定されています。
詳細はこちら
主 催 岩手ネットワークシステム(INS)、INS いわてコーディネート研究会、岩手大学研究支援・産学連携センター