公開講座「インドネシアの音楽と舞踊-ガムラン体験&レクチャー・デモンストレーション」を開催しました

■実施日:2018年1月21日(日)

■第1部13:00~14:30
ガムラン・ドゥグンやアンクルンの体験(歌と楽器)
インドネシア・スンダ(西ジャワ)の打楽器合奏ガムラン・ドゥグンの楽器(ゴング類や鉄琴のような鍵盤打楽器、竹笛、太鼓など)や竹楽器のアンクルンを体験し、インドネシアの歌や文化にも親しむワークショップを行いました。

■第2部15:00~16:30
インドネシアの音楽と舞踊レクチャー・デモンストレーション
西ジャワのガムラン・ドゥグン、古典歌曲のトゥンバン・スンダの2種の伝統音楽とインドネシアの舞踊を生で鑑賞し、最後に衣装の紹介と舞踊の体験も行い、身体で学び、楽しむ活動を行いました。

■講師
川口明子(岩手大学教育学部音楽教育科教授)
村上圭子(ガムラン演奏家 NPO法人日本ガムラン音楽振興会代表)
アユ・イスカンダル・阿部(インドネシア舞踊家 サンガル・アユ主宰)
*この他に学生の助演・補助指導も有り

■参加者 15名

実施後のアンケートからも、「体験も含めてインドネシアの多様な音楽文化を味わえた」と大変好評でした。