社会人学び直しプログラムの開発
地域住民(若者、高齢者、女性、外国人など)や社会人のニーズの多様化・高度化に対応した環境整備とともに地域の課題に対応できる人材育成プログラムの開発を行っています。特に、女性の社会参加・仕事への復帰が注目されているなか、ライフステージに応じた学ぶ機会の充実化を図りながら生涯学習プログラムの質保証を目指したアカデミックプログラムの開発に取り組んでいます。また、地域のコミュニティセンターと差別化された生涯学習プログラムの充実化をとおして大学が地域住民や企業に身近な学びの場としての機能を強化します。
地域住民の大学プログラムへの参加拡大
- 岩手大学における既存のプログラムを、社会人学び直しプログラムとして位置づける
- 完結型プログラムから循環型プログラムへの転換を促す
- 地域の現状を考慮した新プログラムの開発
業務内容
- ・学内既存のプログラム(エコリーダー・防災リーダー)実施担当者との意見交換
- ・岩手マイスター実施担当者との意見交換
- ・アグリフロンティア実施担当者との意見交換
- ・新プログラムの開発に向け、女性の活躍のための社会人学び直しプログラムの検討
→岩手大学女性職員向けの職員研修を実施(平成29年1月27日に実施)
目標
- ・各部局で実施しているプログラムや公開講座を生涯学習部門において「社会人学び直しプログラム」として位置づける
- ・新たなプログラムの開発に向け、基礎データの構築と社会人学び直しプログラムの方向性を確認する
- ・これらの業務を平成28年度成果報告書にまとめる