令和4年度岩手大学地域連携フォーラムin久慈開催のご案内

 岩手大学と久慈市は、平成17 年度に相互友好協力協定を締結し、これまで産業振興、生涯学習・学校教育、環境創造等の分野で連携してきたところです。
 このたび、岩手大学の研究成果や地域との連携事例等を久慈地域の方々に還元し、相互のより一層の発展につなげるため、「岩手大学地域連携フォーラムin久慈」を開催しますので、ぜひご参加ください。

■ 日 時 令和4年12月26日(月)14:00~16:30 ※入場無料

■ 場 所 久慈グランドホテル+オンライン配信

■ 対 象 久慈地域の企業、金融機関、大学・自治体関係者、高校生等

■ 申込み 所属・氏名・職名を12月21日(水)までにお知らせください。※申込用紙はこちら

【プログラム】
14:00 開 会
     主催者挨拶  岩手大学長 小川 智
            久慈市長  遠藤 譲一

14:10 大学紹介
      「地域に貢献する岩手大学の産学官連携の取組について」
         岩手大学 研究支援・産学連携センター センター長 水野 雅裕

14:35 研究事例紹介
    ① 「久慈と水災害」
        ~これまでの災害の経験をどう活かすのか~
         岩手大学地域防災研究センター センター長 教授 小笠原 敏記

    ② 「伐って造って未来へつなぐ」
        ~広葉樹天然林での施業と管理~
         岩手大学農学部 森林科学科 助教 山崎 遥

15:35 久慈高生の地域活動事例紹介
      「高校生でもできるまちおこし(仮称)」
         高校生まちおこし団体 INSPIRE

15:55 市内企業との連携事例紹介
      「地域における産学官連携の重要性について」
        ~低白金化触媒の量産技術の開発~
         株式会社ジュークス 代表取締役社長 城内 治 氏

16:30 閉会

 

主催 国立大学法人岩手大学、久慈市
共催 INS「海洋と社会」研究会久慈支部
後援 岩手県県北広域振興局、久慈商工会議所、久慈青年会議所、久慈市企業誘致促進協議会、岩手三陸連携会議

【申込み・お問合せ】
久慈市役所総合政策部政策推進課
E-mail:seisaku@city.kuji.iwate.jp TEL:0194-52-2115 FAX:0194-52-3653

 

詳細は添付のチラシをご覧ください