NEXT STEP工房の
取り組み
-
- 2021.01.04
-
NEXT STEP工房 認定団体パンフレットの更新
2021年最初の投稿になります。本年もよろしくお願いいたします。
昨年7月の投稿で、NEXT STEP工房認定団体のパンフレットを紹介しましたが、昨年12月に町づくり研究会から廃部の連絡がありました。詳しくはNEXT STEP工房のTwitterでご確認ください。廃部の決断、非常に大変だったと思います。
— 岩手大学 NEXT STEP工房 (@iu_nextstep) November 24, 2020
残念ではありますが、これまでの経験や関わった方々との関係が消えてしまうわけではありません。活動を通じて得た経験や人との関係を次へのステップに活かしてもらえるといいなぁと思います。
本当にお疲れさまでした! https://t.co/na0v9Sk5xiつきましては、認定団体パンフレットを更新しましたので、下記画像をクリックしてご確認ください(PDFファイル)。
新型コロナウイルス感染症の拡大で、前期はオンラインで授業が行われ、新メンバー獲得や地域に出向いての活動も難しい状況が続いていますが、この状況を逆手に取って、新しい地域活動を展開するチャンスにして、メンバーや地域の方々と話し合うなどしてもらえるとありがたいです。
困りごとがあれば、気軽に運営チームにご相談ください。よろしくお願いします。
-
- 2020.08.26
-
2020年度活動プログラムの支援団体決定!
先日募集しました活動プログラムですが、以下の団体に活動費を支援することが決まりました!
2020年度活動プログラム 支援団体 団体名 活動プログラム名 農革(ノウカク) 水田用エルボ式排水装置開発プロジェクト MMM(エムキューブ) 岩手県花巻市博物館向け花巻人形コンテンツ作成 もちょこい久慈プロジェクト もちょこい久慈プロジェクト 町づくり研究会 鶯宿温泉活性化、地域の祭りを盛り上げ隊 同じ釜の旬を食う 浜のおかあさんに学ぶ!釜石キャンパス学生による魚食普及のための郷土料理勉強会&市民向けワークショップ 民俗芸能サークルばっけ 届け!民俗芸能のおもしろさプロジェクト まちづくりサークルNPCN 岩手の豆腐をブランド化!! 岩手県内でも新型コロナウイルスに感染した方が少しずつ増えており、地域の方々と一緒に活動するのが難しい状況が続いていますが、柔軟な発想と支援金を使って、それぞれの団体が「新しい地域活動」を作り上げてもらえれば‥‥と考えております。
採択された団体には、別途、採択通知をメールしますので、注意事項等をよくご確認いただき、活動費を使っていただきますようお願いします。
-
- 2020.07.27
-
NEXT STEP工房 認定団体(第2弾)
先日募集しました活動プログラムと認定団体について、新たに2つの団体が認定団体となりました!
団体名等は下の表でご確認ください。NEXT STEP工房 認定団体(2020年7月認定) 団体名 団体・活動の目的 民俗芸能サークルばっけ 岩手県内外の郷土芸能の継承 同じ釜の旬を食う 漁協女性部に魚食文化を学び、学んだことを市民に還元し、漁業の認知度を高める これで認定団体は11団体となりました。以前からサークルとして活動している団体だけでなく、活動プログラム募集を受けて、地域で活動しよう!と学生が集まった団体もあり、少しずつですが、地域での活動に意欲のある学生さんの輪が広がっているように思います。
地域の皆さまには、ご苦労をおかけする場面もあるかも知れませんが、彼らにとって貴重な学びの機会であることをご理解いただき、温かく受け入れていただけると幸いです(学生は、単純に楽しいから活動しているのだと思いますが‥‥)。
認定団体紹介パンフも上記2団体を追加したものに更新しましたので、ぜひご覧ください(PDFファイルです)。活動プログラムの方は、7件の申請があり、活動内容に関するヒアリングを経て、8月上旬には支援団体をお知らせする予定ですので、もう少々お待ちください。