NEXT STEP工房の
取り組み
-
- 2021.07.08
-
2021年度 活動プログラム 支援団体決定!
先日募集した今年度の活動プログラムですが、たくさんの申請をいただきありがとうございました。
提出された申請書や申請団体へのヒアリングなどの審査を経て、運営チームで検討を行った結果、支援団体が決定しましたので、お知らせいたします!団体名 活動プログラム名 自然史探偵団 自然史標本の保存・蓄積に向けた活動と博物館施設の活動の活性化 もちょこい久慈プロジェクト もちょこい久慈プロジェクト 民俗芸能サークルばっけ 届け!民俗芸能のおもしろさプロジェクト 岩手大学経済研究室 北上元気づけ隊 新ビジョン北上~2021~ 同じ釜の旬を食う 浜のおかあさんに学ぶ!釜石キャンパス学生による魚食普及のための郷土料理勉強会&市民向けワークショップ 三陸委員会ここより
イベントプロジェクト三陸と内陸をつなぐプロジェクト 三陸委員会ここより
コミュニティプロジェクト和気あいあいプロジェクト 三陸委員会ここより
防災企画班みんなでぼうさい! 岩大E_code カクレゆめちゃんプロジェクト!~ゆめぷろ~(民話研究もあります。) 岩手大学クラフトビール部 完全県産ビールプロジェクト 農革 持続的な農業開発~アクアポニックスプロジェクト~ まちづくりサークルNPCN さんさんさんさプロジェクト 今年度は10団体12件の活動プログラムを支援することとなりました。ヒアリングの様子を見たのですが、どの活動プログラムも「よく思いつくなぁ」と感心するような内容で、年度末にどういう結果が出るのか、本当に楽しみです。
活動の様子は、各団体が随時Twitterなどで発信するので、皆さんも気になる団体のTwitterをフォローしして、活動が進んでいく様子を一緒に見守りましょう!時々応援コメントも送ってあげてくださいね。
よろしくお願いします。
-
- 2021.06.17
-
認定団体追加&パンフレット更新!
現在、6月21日(月)12時締切で活動プログラムの募集を行っていますが、活動プログラムの申請には「NEXT STEP工房の認定団体であること」が申請の条件の1つとなっています。
それもあってか、新たに認定団体申請があり、無事認定することとなりましたので、その団体をご紹介します。
新たに認定団体となった団体は「自然史探偵団」さんです!昨年度もNEXT STEP工房の認定団体でしたので、ご存じの方も多いかと思いますが、動物の骨格標本の作製や博物館と共同でのワークショップ開催等を通じて、岩手の自然科学を盛り上げてくれています。
過去には、「MORIOKA神保町ヴンダーカンマー」開催のために、を中心となって活動をしていたので、今年はどんな企画を考えているのか楽しみです。過去の活動や今後の予定はTwitterでご覧ください。自然史探偵団さんが認定団体になりましたので、認定団体パンフレットも更新しましたので、あわせてご確認ください。表紙のデザインも少し変えてみたのですが、いかがでしょう?
活動プログラムの申請締切が近づいていますが、申請メールの受付ボックスはまだ空っぽで、少しオロオロしてはいますが、皆さんが激論を交わしながら熱い企画を検討しているんだ!と自分に言い聞かせて不安を和らげています。
これを読んで「心配ないさー!!!」と急いで申請書を提出しようとする団体もあるかと思うのですが、無理をせず、期限内の申請にご協力いただきますようお願いします。
-
- 2021.06.02
-
2021年度 NEXT STEP工房 活動プログラム募集!
先日の説明会の動画、ご覧いただけたでしょうか?どの団体も面白そうな取組やビックリするような取組を計画していて、本当に楽しみです。
そんな楽しみな取組も、先立つものが無いと実現は難しい‥‥ということで、今年度も活動プログラムの募集を開始いたします!「活動プログラム」は、地域に関わる研究・活動プロジェクトの活性化を図るため、岩手県内をフィールドに、継続的に地域活動・研究を行う学生による団体やプロジェクト(以下、「団体等」という。)の活動費支援を行う取組です。
活動プログラムへの申請条件は、
1.NEXT STEP工房の認定団体であること。
2.活動主体が認定団体に所属する学生であること。
3.活動地域が原則岩手県内であること。
ここで、注意点ですが、2.について具体的に言うと、認定団体以外の団体が主催する取組等への参加や教員が主体となって行う研究等は申請の対象外となります。上記の条件を満たす申請に対して、選考の上、活動費支援を行いますので、どしどし申請してください!
詳しい内容は募集要項でご確認ください。必ず 募集要項を読んでから申請するようお願いします。募集要項 申請方法は、6月21日(月)12時までに nextstep@iwate-u.ac.jp に必要事項を記入した申請書を添付ファイルでお送りください。
申請書(EXCELファイル)のダウンロードはこちら先日の認定団体募集に応募していない団体で、活動プログラムに申請したい団体は、まず認定団体の申請をしてください。申請方法等は 4月21日の記事 をご覧ください(締切は無視してください)。
また、6月23日から30日の間に、申請内容等を確認するため、申請団体へのヒアリングを行います。申請団体の皆さんは、申請内容(活動プログラムで取り組む活動内容等)に関する説明資料の作成をお願いいたします。ヒアリングの日時は、後日、日程照会メールをお送りしますので、早めの回答にご協力願います。最大30万円の活動費を獲得するチャンスです!地域で活動を考えている皆さんはドシドシ申請してください!