NEXT STEP工房の
取り組み
-
- 2022.04.20
-
2022年度「認定団体」受付開始!(締切5/11)
暖かくなってきて少しぼんやりしてしまいがちなこの時期…ですが、今年度もNEXT STEP工房の認定団体の募集を開始いたします!
ここ数年のコロナ禍で思うような活動が難しい中で、昨年度もマスクの着用や手洗いうがいの徹底などの感染対策やオンラインを活用して様々な人とコミュニケーションをとり、活動を進めてきたと思います。
再びサークル活動が制限され、厳しい状況ですが、これまで乗り越えてきたみなさんなら今年度も地域の活動を活発に行うことができるのではないかと思います。今年度も皆さんの活躍を期待しています。さて、NEXT STEP工房の認定団体になるには、以下の条件があります。
1.岩手大学の学生が代表を務める団体であること。
2.岩手大学の教職員が顧問を務める学生団体であること。
3.地域活動を行う学生団体であること。- 「団体」とは、本学「学生生活の手引き」にあるサークル・同好会、委員会のほか、学部・大学院の研究室、特定の事業(活動)を行うために集まった学生を指します。
- 団体のメンバーには、岩手大学以外の学生や社会人などが在籍しても構いませんが、代表者は岩手大学の学生でなければなりません。
- 「地域活動」とは、学外での地域創生・地域活性化を目的とした活動、地域の抱える課題等をテーマにした調査・研究活動、学内外での地域住民を対象にした活動を指します。
なお、学生支援課へのサークル届を提出していない団体が認定団体にの場合は、新型コロナウイルス感染症対策として、SNSで活動中の感染防止対策を公表していただきます。
NEXT STEP工房認定団体には、以下の支援を行います。
1.団体メンバーをメーリングリストに登録
登録されたメンバーはメーリングリストでイベント案内やメンバー募集等の発信が可能
2.NEXT STEP工房主催の説明会等で、認定団体が作成した参加者募集チラシ等を配布・説明
3.NEXT STEP工房が作成する認定団体紹介冊子への掲載
4.認定団体が作成したメンバー募集や活動紹介の動画を学内に配信
5.岩手大学PR番組(ガンダイニング)での活動内容等の紹介
6.活動プログラム(活動費支援)の申請資格付与
7.学生支援課への「学生団体継続届」の提出(希望する団体等のみ)なお、認定団体は、NEXT STEP工房が主催するワークショップ等に団体メンバーが必ず出席しなければならないので、その点、ご注意ください。
認定団体の申請方法ですが、申請フォームを用意していますので、こちらからお申込みください。昨年度の認定を受けている団体も改めてフォームへの入力をお願いいたします。
不明点等があったらNEXT STEP工房運営チームにメールをお送るか、TwiiterからDMを送ってください。申込締切は5月11日(水)です。皆さんからのお申し込み、お待ちしております。
-
- 2022.03.31
-
活動プログラム大賞 副賞贈呈式を開催しました
先日発表した活動プログラムの大賞はクラフトビール部さんが受賞されましたが、その贈呈式を3月30日(水)にコラボMIUロビーで行いました。
クラフトビール部代表の佐藤さんをはじめ、4人の部員に参加いただきました。
はじめに、NEXT STEP工房を代表して、運営チームリーダーで人文社会科学部の五味 壮平 教授から、クラフトビール部さんをはじめとする各団体の活動について講評がありました。新型コロナウイルス感染症の影響で活動ができない期間があったにも関わらず、活発に地域での活動に取り組んでいたことや、活動報告動画も素晴らしい内容のものが多かった、とのお話がありました。
NEXT STEP工房 リーダーの五味先生 クラフトビール部の参加者
続いて、運営チームメンバーで研究支援・産学連携センター副センター長の今井 潤 教授から副賞(金一封)が贈呈されました。副賞の贈呈は岩手ネットワークシステム(INS)様のご協力を得て行いました。代表の佐藤さんと今井教授 副賞の贈呈後、代表の佐藤さんにご挨拶いただき、記念撮影を行いました。
記念写真 撮影後には今後の活動について、クラフトビールは今年の12月頃に完成する予定ということと、ヌカドコは試作品はできているので今後味の改良に努めていくとのお話がありました。どちらも完成後に味わってみるのが楽しみですね!
来年度も活動プログラムは引続き行う予定です。募集開始はホームページやTwitterで告知しますので見逃さないようにお気を付けください。たくさんの応募をお待ちしております!
-
- 2022.03.28
-
発表!2021年活動プログラム大賞
2021年度の活動プログラム報告会について皆様よりたくさんの視聴&高評価をいただきありがとうございました。
皆さまからの投票結果を踏まえ、NEXT STEP工房運営チームで厳正な選考を行った結果、今年度の活動プログラム大賞受賞団体は‥‥岩手大学クラフトビール部 さんに決定しました。
こちらに改めて報告動画を掲載しますのでまだ見ていない方もぜひご覧ください!
No.9 岩手大学クラフトビール部
「完全県産ビールプロジェクト」こんにちは!私たちクラフトビール部は様々な学部の学生が集まって、耕作放棄地や条件不利地域とされる農地の新たな利活用を目的にビール麦の栽培を行っています。国内の農業生産を増やすことはビール産業のみならず、食料供給や地域経済という点からも重要になります。詳しい活動はTwitterで発信していますのでぜひフォローお願いします!
団体名のとおりですが完全岩手県産のクラフトビールを作ることを目的に活動しており、今年度はビール麦の栽培を行いました。また、ビールを作る際に出てしまうビール粕(モルトカス)が大量に廃棄されているという課題の解決のためモルトカスを用いてヌカドコを作成したようです、どちらの取組も高く評価され、今回大賞に選ばれました!
クラフトビール部さん以外の団体の報告会の動画についてもたくさん視聴と高評価をいただきました。本当にありがとうございました。
2022年度も、引続きNEXT STEP工房は地域で活動する岩大生、地域で活動したいと思っている岩大生をサポートし、盛り上げていきたいと思っていますので地域での活動に興味のある学生の皆さんは、本ホームページやTwitterを通じて、お気軽にご相談ください!